環太平洋短期大学では学生の数が少ないのでみなすきな授業を好きなだけ履修できます。Fランのいいところは真面目な学生が少なすぎて頑張ってたら要領悪くてもオマケに見てくれるところどんどん腐ってくけどなほーん、ちゃんとした大学入ればええやん『青が散る』の舞台やね抽選が問題じゃなくてサーバーダウンで抽選にも入れなかったことが問題なんじゃないのか?まあ、高校行ってたかどうかも怪しい引きガイジはそんなこと知らんか。※5まともな大学でも講義の抽選あるぞ?いや普通時間が被らなければ取りたい科目は取れるでしょうに隙あらば教務課がアホなのは学歴関係ないけどなシステム納品した会社どこや何処かと思ったらおってもんか追手門学院の小学校は高倍率の受験がある名門で地元の医者なんかが通わすとこやで人気講義だけ抽選ならともかく、全講義抽選って、教務課がバカすぎ。理事長の方針で急に抽選に変えて教員すら直前まで知らされてなかったという情報が出てるぞwむしろFランってのは大学側がバカなとこが指されるべき名称だと思うわゴリホーモのあいつが行ってたとこか?全講義抽選つっても専門科目は強制受講だから、実質定員オーバーする般教の一部ってことでしょ?旧帝出とかわざわざ付け足す必要ないのに隙あらば…宮廷くらいで自慢できるんすかワラ大学全講義ネット抽選授業になるサーバーダウンからの抽選までいけたっていのはもう講義なんかやめちまえ窃盗追悼って初めて聞いた抽選が問題じゃなくてサーバーダウンで抽選にも入れなかったことが問題なんじゃないのか?鯖落ち防ぐために時間帯分けなかったのかしら抽選で決まるのは何処でもやってると思うぞ。話し合いで「じゃあ来年受けますから今年はいいです」なんて綺麗に決まるわけないしさ少なくとも必修は学生数が決まってるんだから必修は抽選じゃないって履修のシステムと大学レベルは関係ないだろ。F欄のほうが圧倒的に多いからこういう大学が上に比べて存在してしまうことくらいわかるのにな必修以外だか全科目だかは知らんが抽選導入したんなら鯖落ちしないシステムと落ちたやつへの救済措置ぐらいは用意しとかんとなぁたしか追手門学院大学って小説家の宮本輝の母校だよなここの漫研は結構歴史ある※1追手門学院 なんて聞いたことも無い校名オレは抽選落ちて履修登録してない講義受けてたよ10年くらい前に大学卒業したけど、抽選なんて10年前20前でもあるが、抽選落ちたら定員余ってる所の講義行けばいいだけじゃないの?抽選に落ちた後の別の履修登録する猶予期間もないんか?自分とこの関東の大学はそうだったが、今は違うんか?大阪産業大学さんお疲れ様ですまー4年で単位どーたらで卒業出来んとか抽選はあったけど数少なかったし必修もなかったからめんどくて2年から取らなくなったぞ追手門大手前高校出身のやつ知ってるけどほんまに変人やぞこれ普通なら大問題なんだよぁワイ、北大コンプのキモオタ自称九大芸工ニート、惨めです・・・追手門学院は珍しく小学校が母体でどんどん中学高校大学と広げて行ったから小学校が1番レベルが高い。多分追手門学院小の3年生くらいなら追手門学院大生より賢いはず。 <a. 九州大学の公式ウェブサイトです。大学の基本情報から大学の取り組み、学部・大学院等の紹介、入学・入試情報、研究成果等、九州大学の情報をご覧いただけます。 私の出身学部では、専門科目でもゼミでも抽選になる場合がありましたが(苦笑)。皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
今回は「web履修登録」を取り上げました。 web履修登録。 今やほとんどの大学で実施されていると思います。 この言葉自体も一般的になってきた感じ。 最終日など一気にアクセスが集中すると、ログイン画面すら出なくなる大学もあるかと。(本学は比較的平和だったと思う。 こんにちは。今回は”大学”についてちょいと考え直してみようかなと思います。色んな人の意見に影響されたのもあるんですが、最近やっぱり「大学ってちょっとおかしいんじゃね?」と思い始めたのがきっかけ。一私立文系大学生の意見として受け取っていただければと思います。共感できる大学生もいるんじゃないでしょうか? もくじ僕はいわゆる有名私大と呼ばれる部類の大学に通っていますが、ぶっちゃけ講義がク○です。 あの入学前の、期待に胸を躍らせてドキドキワクワクしていた時期。あれは一体なんだったのか。もちろん中には良い先生もいるんですが、上記のようなダメ講義も一定数あります。 こういう話をすると必ず「学生のやる気がないから教授のやる気がない」とか「大学に勉強しにきたんだろ、文句いうな」とか言ってくる人がいますが、お金払ってるのはこっちなんだから少しは教授のパフォーマンスに期待してもいいのでは?まあ自分がこういう大学にしか入れない学力しか持っていなかったので仕方ないっちゃないですが、大学って本当無駄が多いな〜と思います。学歴が価値を持つこのご時世、そうなりがちなんでしょうが。 最初は「すげーやっぱ教授なんだな」とか純粋に思ってましたが、バカでした。 なんと、その教科書の内容が授業内容に沿っていたり役に立つものであればいいんですが、ただの歴史の教科書と変わらないような本を買わされたときはさすがに「これはあかんわ」と思いました。例えば、そんな教授も「そんな何百人のレポートなんて読むわけww」なんて影で言っている始末。適当なんです。 まず、教授によって面白さが段違い。良い講義をやってくれる教授ももちろんたくさんいます。 それは単純な講義の内容だけではなくて、教え方や教授の態度も原因だと思ってます。こんな講義で何千円もかかってんのかよ…と突っ込みたくなる。予備校講師の授業の方がよっぽど面白いです。 理系のことはよくわかりませんが、これって文系大学の悲惨なところだと思います。例えば、頑張って文学とか経済とか学んでも大学の勉強がっつりやって良い成績取りまくっても、それがそれ以外に、むしろ 最低限単位を取得して学歴を保持しつつ、将来に役立ちそうなことを自ら考えてやっていった方が良いんだろうな〜なんて最近考えてます。 まあシャッター音鳴らすのは良くないし迷惑になるのでわかるんですが、「肖像権が〜」とか言い出す教授はまったく理解できない。 結局その教授は、自分が黒板に書いた文章を携帯を使って一瞬で取られるのが嫌なんですよ。だから「ノートは書いてとれ!」とか「頭に入らないだろ!」みたいな謎のルールを作り始める。 これもなんだかな〜と思います。同じ英語の講義でも教授によって雲泥の差があるし、外れたときなんかは割と地獄です。外れ続けた場合の悲惨さは半端ないですよ。意味のないつまらない作業を延々とやる羽目になったりするので。 以上、”大学関連”で”おかしい”と思ったものをあげてみました。こういう問題って世の中が学歴社会だったり、大学の中身が問題だったりと色んな要素が絡み合っているので一概には言えませんが、こういう目を持ってみるのも大事だななんて思ってます。こういうおかしいことに気づければ、少しは自分を客観視して軌道修正もできるかもしれません。 【経歴】「昔の自分に知ってほしいコト」を中心に、役立つような記事を書いていきます。お問い合わせは©Copyright2020 いつもお世話になっています。私は東京の某女子大に通っておりますが、三年生の履修登録について不安があります。これまで、 一年 40単位登録→32単位 二年 45単位登録→29単位 三年 44単位登録→ 大学と市民の皆様との知の交流 「BiViキャン無料講座」の冊子が完成しました 2020年07月14日 2020年8・9月【BiViキャン】公開講座ご案内 2020年06月30日 2021年4月、静岡産業大学にスポーツ科学部が誕生します 2020年06月24日 q1 で「1:ある」とお答えした方で希望していた同じ科目で2 回以上抽選に漏れたことがありますか。 大学でゼミを決めるとき、一つの研究室に希望者が多いとそこの研究室は抽選になりますよね。その場合どのような基準でゼミに入れる学生を決めるのでしょうか?成績順というのはよく聞くのですが…今期の受講科目で、履修取り止めをしよう 抽選なんかされてみんな怒らないの? きちんと選抜試験をして欲しいという要望はないの? 「大学の授業」でしょ?なんのために入試を受けて入ったのさ? 苦労して試験に受かった後が抽選じゃぁ…。 いっそ、入試も抽選にしたらどうよ?
こんにちわ。お久しぶりですね。新歓期も中盤に差し掛かり、やっと落ち着いてきたのでブログの更新をしようと思います。今日は「一橋大学の勧め」というタイトルです。一…