特に、相手が自信満々にそのことを話していたら、間違いを指摘することに躊躇(ちゅうちょ)します。 こういう場面は、あなたにも、覚えがあ
送られてきたメールの内容が間違っていることに気づいたときはどうしたらいいのでしょうか?取引先や上司だと間違いを指摘しづらいですよね。でもその間違いを放置してしまうのはNGです。今回は送られてきたメールの間違いをやんわりと指摘する方法をご紹介します。Contents取引先などからメールを見て、『あれ?間違えている?』と気づいたらどうしたらいいのでしょうか?言わなくても気づくんじゃ…とそのままにして、あとから確認作業を忘れていた!なんてことになったら大変ですよね。気になる部分があったら必ず確認するようにしましょう。とはいっても、取引先や上司など目上の人に間違いは指摘しづらいですよね。問いかけるような表現にすると、やわらかく下手に出ている雰囲気があるのでやんわり指摘できますよ。それではシーン別に、指摘の方法を見ていきましょう!役職が間違ったメールが届いた場合はどうしたらいいのでしょうか?相手から役職を聞かれて間違っているときは、素直に正しい役職を伝えればいいのですが、何か他の内容のメールで上司のことを尋ねられたときに、役職間違えている…と気づいたときにはどのように指摘すればいいのか迷いますよね。そんなときは文章に上司の役職を入れて、やんわり伝えるのがポイントです。たとえば『〇〇常務とアポイントをお願いしたいのですが。』とメールが来たときに、自分の上司が専務に就任していた場合は、『専務の○○は、あいにく出張中でして、〇月〇日の午前中でしたらお会いできると申しておりますが、いかがいたしましょうか?』といった感じです。普段間違っていなければわざわざ「専務の」とは入れないのですが、やんわりと間違いを伝えるときには効果的です。日程の間違いや曜日の間違いはよくあることですが、早めに確認した方がいいでしょう。明後日の約束をしているはずなのに、相手から『明日お会いできるのを楽しみにしております。』というメールがきたときには、『明後日ですよね?間違っていますよ。』と指摘してはいけません。もしかしたら、何かのすれ違いで本当に明日のアポイントが正しくこちらが間違っている可能性もあるからです。このような日程の間違いのメールが届いたときは、『申し訳ありません。明日は終日外出の予定です。アポイントどおり明後日の3日の13時にお会いできるのを楽しみにしております。』と送れば間違っていることに気がつきますよね。日付や曜日が明記されているのに間違っているときにも、念のため確認しましょう。『恐れ入りますが、〇月〇日は土曜日のため、〇月〇日の金曜日ということでよろしいでしょうか?ご確認いただけますと幸いです。』とクッション言葉を入れるのがポイントです。メールにはよく誤字・脱字もありますが、日にちや時間以外の意味が通じる誤字・脱字はわざわざ指摘しないようにしましょう。相手も急いでメールを打ったのかもしれません。漢字変換のミスもよくありますが、意味が通じるのであれば、わざわざ指摘するのはあまりいい印象ではありません。たとえば『ありがうございます。』と送られてきても、『「と」がぬけていますよ!』なんていわれたら、ちょっと嫌ですよね。『間違ったのは悪いけど、ありがとうございますってわかるじゃん!細かい人だな。』と思われてしまうかもしれません。完璧な人間はいません。どんなに優秀な人でも、人間なので間違うことはあります。間違っていることを指摘するときには、『間違うなよ!失礼だろう!』という態度で指摘するのはご法度です。何度も同じミスをする人なら別ですが、自分も人間なので、今後間違うことがあるかもしれません。とくに名前を間違うことは失礼ですが、何度も間違えられたというとき以外は、過剰に怒るのはよくないですよ。筆者の職場には、自分の名前の旧漢字と新漢字を間違った人を厳しく怒っている上司がいましたが、実はその怒られている人の名前を間違えていたのです。本来濁点がつく名前なのですが、その怒っている上司は濁点をつけずに呼んでいました。このように人のミスをあまりに激しく怒る人は、自分のミスに気づかず、あとから恥ずかしい思いをすることもあります。間違えないようにすることは大切ですが、ときには間違いをやんわり指摘したり、間違いを寛大に受け止める心も必要です。email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策) 運営者:リコ横浜出身。アパレルやプライダルの仕事を経て、秘書の道へ。現在都内の製造業の会社の役員秘書6年目です。会社で一番のワガママボス(笑)など数人を担当しております。教科書には載っていない秘書ならでは経験やノウハウをシェアできればと思っています。©Copyright2020 現役秘書・秘書志望者のためのお助けサイト。
相手のミスを指摘する場合にメールを用いることもあります。うまく指摘するコツは、あきらかに相手のミスであってもそれをストレートに指摘しないことです。断定しない表現で、やわらかく指摘しま … 「ご指摘」の言葉は、ビジネスシーンでは使用頻度の高い言葉です。しかし、使うシーンでは注意も必要な言葉です。ここでは「ご指摘」の意味や使い方、例文や心構えなどを解説します。ビジネスパーソンとして、大切なシーンで正しい言葉で気持ちをしっかり伝えましょう。 2014/05/29(最終更新日:2014/05/29)U-NOTEをフォローしておすすめ記事を購読しよう引用・参考文献・参考URLの正しい書き方:プレゼン資料の「参考文献リスト」作成時の注意点とは?【敬語の意味・違い】承知しました/了解しました/かしこまりました/了承しました誠意が伝わる「謝罪文・お詫びメール」の書き方と例文8選|件名・締め、社内・お客様など事例別エアコンのタイマーが点滅しているとき何が起きている?【例文】初めての相手・取引先に好印象!ビジネスメールの挨拶文の書き方ホリエモンチャンネルから人気記事をピックアップ堀江貴文が語る「新たな働き方」特集! 日本の古い“ワークスタイル”に警鐘を鳴らす知っておきたいビジネスマンの基礎知識マナーを総まとめ! ビジネスメールの送り方特集この夏は、マナーを守った挨拶を。丁寧な季節の挨拶の送り方とは大切な人に送りたい暑中見舞い特集“トレンド”を履きこなせ。人気沸騰中! 今履きたい、コーデしたいスニーカー特集モテるビジネスマンはスーツ姿で魅せる。おしゃれなスーツのコーディネート特集!CATEGORYARCHIVESCOMPANY
社会に出ると仕事関係者に仕事での間違いの指摘をする機会が出てきます。取引先の相手であったり上司であったり立場は関係なく、間違いは指摘しなくてはいけません。ですが自分自身が下の立場で … 間違いを確認するのは、その人を辱めたり貶める事ではなく、仕事を円滑に進める為です。誰でも有りえる文字の変換ミスや誤字脱字があっても、伝えたいことが伝わっているのであれば、貴重な時間を使って指摘する必要はありません。 「指摘」とは、「問題を指し示すこと」です。ビジネスの場合、間違いや改善点を伝えることが「指摘」に当たります。 「ご指摘ありがとうございます」は、改善点や変えるべきところを伝えていただいてありがとうございますという意味です。 臼井由妃 健康プラザコーワ、ドクターユキオフィス代表取締役日常生活の中で、発言をためらう場面は、たくさんあります。相手の勘違いや明らかな読み間違いなどを耳にしたら、私の場合、「私の錯覚だ」と思いながら、このまま聞き流してもいいものか? 話を続けていいものか? 思案してしまいます。特に、相手が自信満々にそのことを話していたら、間違いを指摘することに躊躇(ちゅうちょ)します。 こういう場面は、あなたにも、覚えがあると思います。 たとえば、お得意様との面談が明後日に決まっていたとしましょう。あらかじめメールで、当日の商談内容を伝えたところ、約束は明後日であるのに「明日は楽しみにしています」というメールが、得意先から届きました。 おそらく明後日と明日を打ち間違えたのだと思いますが、大切なお得意様ですから、日程を勘違いしていたらと心配になります。 このような時、あなたならばどう対応しますか? 単なる打ち間違いに過ぎないから、そのままにする人もいるでしょうし、あえて「明後日、○○様にお会いできますのを楽しみにしております」と「明後日」を強調して返信する人もいるでしょう。 いずれにしても、脳裏をよぎるのは「失礼がないように間違いを正すにはどうしたらいいのか?」ということ。 いろいろな方法が考えられますが、この場合はアポイントの日程に食い違いがあるのですから、後に問題がおこらないように、率直に指摘したほうがいいでしょう。 でも恥をかかせたらいけない、はばかると感じるのであれば、「明日は終日、外出しております。ご連絡を頂いてもすぐに対応できかねますので、ご了承下さいませ。 明後日、○○様にお会いできますのを、楽しみにしております」などと、さりげなくお会いするのは明日ではなく「明後日」であると伝えます。 さらに、明後日という表現を11日(水)14時より弊社にてなどと、日時と曜日、面談する場所を明記すれば、より確実に伝わります。 明日会うのか、明後日会うのかが、間違っていたらお互いに時間と労力の無駄になりかねません。正確を期するのならば、一本電話を入れ、「〇〇の件で日程の確認をさせていただきたいのですが、明後日でよろしかったでしょうか?」と確認するのがいいでしょう。 メールだけで間違いを伝えようとすると、相手が今日は終日外回りで、直帰。あるいは、出張で明日帰ってくるというような場合も考えられますから、誤りを伝えられず相手と行き違いということになりかねません。 「お会いするのは、明後日ですよね」と電話で日程を確認すると、 「ご都合が悪くなりましたか?」と、聞かれることもあります。 そういうシチュエーションになれば、「いただいたメールに『明日』と書いてあったもので、私が連絡ミスをしてしまったのか不安になりまして……」と、伝えればいいのです。 その際のポイントは、明るく話すこと。相手が勘違いしたのではなく、自分がミスをしたかどうかの確認をしたいという雰囲気を作れば、相手も納得します。 メールは相手と話さず余計な気を使わないで済みますが、大事なことは電話で連絡した方がいいでしょう。相手が不在でも、電話に出た人に伝言を頼めばほぼ伝達ミスは防げます。 メールをすぐに見るという人もいれば、見ようと思っていたが忘れる人、重要なメールが迷惑メールに入ってしまい、しばらく気づかないという人も多いもの。 メールを相手が見るかどうかは、分かりませんから、伝えたつもりで伝わっていないということもありえます。この点がメールのデメリットなのです。 メールでは変換ミスや単なる打ち間違いは、多いといえますから、「間違いを指摘したら嫌われるのではないか?」と、懸念を抱かなくても大丈夫です。 連絡をすべきか、間違いをそれとなく指摘すべきか? そんなもやもやした気分で時を過ごすよりも、電話なりメールなりで礼を尽くして問い合わせた方がいいでしょう。 たとえば、クリーニング屋のタグがついたままのジャケットを、友人が着ていたとしましょう。 単に「クリーニング屋さんのタグがついたままだよ」と伝えても笑って済む方もいますが、恥ずかしく受け取ってしまったり、気にしてしまう人もいます。 そんな場合は会話の中で、「この間、クリーニングのタグをつけたまま歩いている人がいてね……」といった感じで、目の前で起きていることをエピソードにして伝えましょう。 嘘も方便、相手を思いやる嘘ならば罪はありません。 すると「もしかして私も……」と思い、こっそりジャケットをチェックしたりします。 もちろん、突然その話を持ち出すのは不自然ですから、会話の流れには注意を払いましょう。言い出すタイミングがつかめないならば、 「話は変わるけれど」「そういえば」など、 会話の主導権をさりげなく自分が握って、伝えるといいでしょう。 また、前記のようなちょっと恥ずかしい間違いを正すときには、 「クリーニング屋から返ってくると、すぐにタグを切るようにしている」とか、「タグをつけたまま、一日仕事をしたことがあるんだ」といった調子で、自身の行動や失敗談として話すのもおすすめです。 そして「タグをつけたまま歩いていたらどうする?」 「ありがちな間違いだと思わない?」などと質問をします。 質問された方は、自分がその状態なのか気になるはずです。 言い出しにくいことを伝える場合には、●会話にエピソードとして盛り込む。●自身の失敗談などを交えながら、その状態について質問をする。 この2つがポイントとなります。 そんな物言いをするなんて、面倒だと感じる方もいらっしゃると思いますが、ささいな事でも、ストレートに伝えてしまうと、恥に感じてしまう人もたくさんいます。 私自身、値札がついたままのスーツを着ていて、「臼井さんは○万円で販売しているの?」と指摘されたことがあります。 相手はジョークで教えてくれたのですが、耳まで赤くなるほど恥ずかしくてそれから先、何を会話したのか思い出せないくらいです。 さりげなく相手に間違いに気づいてもらえば、相手の恥ずかしさも和らぎ、笑い話にすることもできます。 [2016年7月19日公開のBizCOLLEGEの記事を再構成]お願いする時、断る時に便利な「クッション言葉」とは感謝の気持ちを伝える「究極のテクニック」とは?