日常的に見かける「お知らせください」という言葉。敬語表現に見えて実は敬語表現ではない?ビジネス英語でお知らせくださいを表現しなくてはいけない…どうやって表現したらいいの?英語じゃなくてもビジネスメールでの正しい使い方って?本稿ではそんな疑問をまとめてみました。 敬語の使い分けは意外と難しいですが、使い方を間違えてしまうと相手に失礼になってしまうこともあります。
「知る」の「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の使い分けを正確に行えますか。 敬語の使い分けは意外と難しいですが、使い方を間違えてしまうと相手に失礼になってしまうこともあります。 相手に好印象を与えられるよう正しい敬語を身に着けましょう。 ある会社にメールを送りたいのですが、その文言で「もっと詳しく知りたく思いますので、セミナーに参加させて下さい。」って入れようと思ってるのですが、日本語として変ですか?「もっと詳しく知りたいので」の方がいいのでしょうか?出 敬語で、なおかつ誰に対しても使うことができる丁寧な表現のため、使い方をマスターすればビジネスシーンのいたる場面で活用できること間違いなし。ぜひ本来の意味などを理解し、上手に使いこなしてみてくださいね。 しかしながら、「ご教示ください」は時と場合によって目上の人に対� 更新:2019.06.21「知る」の「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の使い分けを正確に行えますか。
相手に好印象を与えられるよう正しい敬語を身に着けましょう。INDEX「知る」を丁寧な言い方にしたい場合にどのような使い方が適切でしょうか。「知る」という表現ひとつをとってもさまざまずは、目上の相手に対して自分が「知っている」事を伝えたいときは何と表現するか考えてみましょう。「知っています」「存じております」と言う表現が一般的かもしれません。目上の人と話しているときや、メールや手紙を綴るとき、アンケート等を作成したい時など、状況によって敬語の使い方はさまざまに変化します。どの敬語を使用するのがいちばん適切なのか、慣れてしまうと自然と使えますが、普段敬語を使用しない場合は、瞬時に使い分けることは難しいかもしれません。ここでは「知る」に関して、どのような言い方があるのか、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分けて、ひとつひとつ具体的なシーンを交えてご紹介していきたいと思います。皆様も「知る」の敬語をマスターし、正しく使いこなせるようになりましょう。「知る」の尊敬語は「ご存知」を使用します。どのような時に使用するかというと、文章の中で主語が自分より目上の場合に使用します。実際には、上司やお客様との会話の中で使用するようになります。ビジネスシーンではよく使う言葉となりますので、はじめはなかなか慣れない言葉かと思いますが、少しずつ使いこなせるようにしていきましょう。「知る」の謙譲語は「存じ上げる」「存じる」を使用します。謙譲語は主語となる人が会話の相手より目上の場合に使用します。「知る」の尊敬語とどのように使い分けたら良いの?と感じる方がいらっしゃるかと思います。使い分けに関しては下記より詳しく説明していきます。「知る」の丁寧語は主語は問いませんが、丁寧な言い方をしたい場合に使用します。社会人になりたての方、敬語の使い分けにまだ慣れない方はまずは丁寧語を使用すると相手に失礼を与えずに会話をすることが出来るかと思います。また、丁寧語の場合は、尊敬語や謙譲語より少しくだけた言い方となりますので、ビジネス上では尊敬語や謙譲語を使用する事が望ましいです。少しずつ尊敬語や謙譲語に慣れるように敬語を使い分けていきましょう。次からは「知る」に関して実際の場面に分けて、使い方をご紹介していきます。はじめは「知る」の敬語の使い方、「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」の使い分けが難しく感じるかもしれませんが、ひとつずつ敬語の特徴を理解し覚えていく事で自然と使いこなせるようになります。まずは使い分け方に関して理解していきましょう。RELATED ARTICLE「わかりました」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】例えば、上司が知っている事柄かを確認したい場合に「○○に関してご存知ですか」というように使用します。「知っていますか」と丁寧語を使用するよりも下手に出ているように感じますので、もしも相手が知らない場合でも「知らないな。詳しく教えてくれる?」と、その後の会話がスムーズに進みやすくなります。ビジネスシーンでは敬語での会話が基本となります。先輩や上司とはコミュニケーションをしっかりとり、正しい言葉遣いが出来るだけでも信頼を得やすくなるかと思います。目上の人に対しては、特に正しい言葉遣いが出来るよう心がけたいです。続いて、「お客様との会話」に関して説明しています。例えば、接客中のお客様に対して「○○に関してご存知でしょうか」というように使用します。この場合も、もしも相手が知らなかった場合でも相手に悪い印象を与える事なく、自分から次の提案を行いやすくします。「ご存知」は尊敬語の基本となりますので身に着けられることが望ましいです。また、お客様との会話やメールでのやりとりは大切なコミュニケーションのひとつとなります。特に営業の方にとっては言葉遣いひとつをとってもお客様からの信頼の得方が違ってくる場合もあります。正しい敬語を使えるだけでも良い印象を与えることが出来ますので、是非習得したい言い回しです。謙譲語との違いにも注意し、正しく使えるようになりましょう。上段で説明した場合に近い表現ですが、自分より目上の人に対して使用する表現となります。相手に対し失礼のない表現の仕方が大切になります。尊敬語のまとめとなりますが尊敬語は目上の人に対してある事柄を知っているかを確認したい時に使用します。例えば上司に対して、「○○に関してご存知ですか」のような形です。丁寧語の「知っていますか」と言うよりもより丁寧な言い方となりますので、自分が下手に出たい時や相手に敬意を表したいが、知っているかを確認しておきたい場合に効果的かと思います。また、先輩や上司など自分よりも偉い人やお客様と接する場合には間違わずに正しい敬語を使えるようになることが望ましいです。その他にもさまざまな表現の仕方がありますが、その場に応じて正しい使い方を出来るように敬語を習得していきましょう。RELATED ARTICLE「わかる」の尊敬語・謙譲語・丁寧語は?敬語の使い方と用例を徹底解説!例えば、上司に対しある事柄に関して既に知っている場合に「○○に関して存じております」あるいは「○○に関して存じ上げております」というように使用します。主語は自分、会話の相手が目上である先輩や上司です。ポイントは、この時の会話の主語となる人物は会話をしている相手よりも目下の場合に使用する表現となります。尊敬語との使い分けが難しい場面がありますので、しっかりとした使い分けが必要です。「○○に関して存じております」や「○○に関して存じ上げております」という表現はどちらも正しい使い方ですが、後者のほうがより丁寧な言い方となります。上司やお客様に対して後者の言い方を使用すると、とても丁寧な言葉遣いをする人だなという印象を与えられるかもしれません。少し複雑に感じますが、先程ポイントと申し上げたように、主語となる人物と会話をしている相手との関係性に着目すると簡単です。例えば、取引先の人に対して上司がある事柄を知っている事を伝えたい場合に「○○(上司)も存じております」というように使用します。実際に外部の取引先の人やお客様と会話をしていると、敬語の使い分けがとても難しく感じることがあります。特に、謙譲語と尊敬語の使い分けは普段つかい慣れていても本当にあっているのかな?と感じることがあります。そんな時は、文章の主語となる人物と会話の相手との関係性をいちど考えてみましょう。この場合は「存じ上げません」という言い方をします。また、別の表現として、「分かりかねます」というような言い方をします。「知りません」と表現するよりも丁寧に感じるかと思いますので、お客様や取引先の方との会話の際に使用する表現方法かと思います。上段で説明しました尊敬語のまとめとなりますが、尊敬語との使い分けが難しいです。謙譲語の場合は主語となる人より会話の相手が目上の場合には謙譲語を使用します。例えば、取引先の人との会話の中で自分の上司が知っている場合には「○○(上司)も存じ上げております」と使用します。このポイントをしっかりと抑えれば、使い間違いを防ぐことが出来るかと思います。最初は不慣れな敬語に言葉がつまりがちになりますが、慣れてしまえばすんなりと使い分ける事が出来るようになります。RELATED ARTICLE「しかねる」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】尊敬語や謙譲語との使い分けが正しく使えない時や、敬語に慣れていない場合にも使用しやすい敬語の表現方法です。「〇〇を知っています」や「〇〇を知りません」と表現します。ある事柄に関して知っていることが確認したい場合は「〇〇を知っていますか」と表現します。丁寧な言い方をしたい場合にはいちばん使いやすい表現です。アンケートなどで相手が確定されずに複数いる場合に使用します。表現の仕方は前述した通り「〇〇に関して知っていますか」というように表現します。尊敬語や謙譲語よりも少し砕けた印象を受けます。こちらも尊敬語や謙譲語よりも砕けた言い回しでの表現となります。初対面での会話や普段の会話においても丁寧語を使用することで、物腰が柔らかい印象を与えることができるかもしれません。「知る」の丁寧に関して説明致しました。尊敬語や謙譲語よりも少し砕けた言い方となります。相手が多数いる場合は丁寧語を使用する事で、尊敬語や謙譲語ほど硬くならずに丁寧な表現をすることが出来ますので、少し改まった言い方をしたい場合に使用したい表現方法となります。また、敬語に慣れていない場合は丁寧語から使用し、敬語に慣れていくようにしましょう。まずは敬語に慣れていくことが大切かと思います。RELATED ARTICLEゆとり世代の特徴10選|行動や年齢の定義と脱ゆとり世代との違いは?「お知り」は使用してしまいがちですが、あまり好ましくない使用方法です。正しくは「○○に関してご存知ですか」や、「○○に関して知っていますか」と表現しましょう。正しくは「上司もこの案件に関して存じております」という言い方が正しいです。ビジネスシーンを想定した場合に、社外の人との会話の中で社内の人間の事を言う場合には、上司であっても謙譲語を使用します。RELATED ARTICLE「いただきたく存じます」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!「知る」に関して「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分けて場面に分けて説明してきました。使い分けに慣れるまでは難しく感じるかもしれませんが、日々の会話の中で少し意識するだけで自然と使えるようになってくるかと思います。まずは今まで説明した内容を念頭において、「知る」の使い分け方を整理してみましょう。そして日々の会話の中で使用してみる事が大切です。最初は慣れない敬語に本当にあっているのだろうかと不安になることがあるかと思います。そんな時は周りの先輩や上司の言葉の使い方を真似してみる事もひとつです。ここでは簡単に使い分けの仕方を説明しましたが、シーンによって様々な使い方があります。その時々に応じ柔軟に使いこなせるようになることがベストですが、まずは敬語に親しみ、会話を楽しみましょう。そうすると自ずと使いこなせるようになるでしょう。RELATED ARTICLE「お世話になっております」は正しい敬語?意味や例文・使い方・類語も紹介!【状況別】Copyright 2020 BELCY All Rights Reserved.