おいおいマジかよ。新幹線なんてただでさえ高級な乗り物なのに、その中にはさらにだが私(あひるねこ)も33才。いい大人である。そろそろ緑の玉座に座るお年頃ではないのか? 座ったところで、罰は当たらないのではないか? というわけで、先日、東京から名古屋まで行く仕事があったため、思い切って4000円強を追加しグリーン席の切符を購入。緊張しながら出発の時を待った。ホームで待つこと数分。いよいよ新大阪行きの「のぞみ」が姿を現す。お、おいでなすった……! ゴクリ。入口自体は通常の車両と特に変わりないものの、なにやらこの先に楽園が……楽園が……これがグリーン車か、心なしか高貴な雰囲気が漂っている。しかも……うっ! マジかよ、我が城!人生初の新幹線グリーン席に感慨を深める私。あたりを見回すと、日曜の夜というあまり混雑していない時間のせいか、しかし! 念願のグリーン席は、想像した通り座席の間隔が広々しているぞ。手すりは超デカイし、充電用のコンセントがバッチリ完備されている。しかもスイッチを押すと……嘘だろ! はぁ……お母さん、僕もとうとう新幹線のグリーン車に乗れる男になりましたよ。だがしかし、グリーン車の猛攻はこれだけでは終わらなかった。さっきから気になってたんだけど、左手を置いているこの部分。いじってみると……あ、開いたッッ!えーーー!? おいおいマジかよ。新幹線なんてただでさえ高級な乗り物なのに、その中にはさらにグリーン車とかいう貴族のみに許された特権車両が存在するらしいのだ。いや、そんなん乗 … 新幹線のグリーン料金やグランクラス料金はどういう仕組みで、値段はいくらなのでしょうか。計算方法など、新幹線のグリーン料金の基本を解説します。全国のJR各社の新幹線情報をまとめた、わかりやすい総合案内サイトです。 調べてみると、こうしてひとしきりハシャいだ後、後ろに誰もいないことを再確認した私は、シートを限界まで倒す。そこに深く身を任せると……ワオ、何これ。気付くと、……え?へ、へ、もちろん その熟睡時間を買ったという考え方もあるだろう。いや、たぶんそれこそがグリーン車なのだ。しかし……。一念発起して乗り込んだ私からすると、あれはあまりにも値が張る買い物であった。たしかにグリーン車は最高である。筆舌に尽くしがたいほど最高である。だが、次に私がグリーンに乗るのはおそらく、Report:▼これがまずかったのか……。▼初めてグリーン車の「1階席」に乗ったら心臓が止まりかけた話いきなりだが絶望しかない。誰だよそんなにいらねーって言ってたヤツ。今日がゴールデンウィーク最終日って……そんなの信じられるわけないだろうが! あああああああああ …▼Amazon でおしぼりが売っていた話昨年9月。齢33にして(当時)初めて新幹線のグリーン車に乗った私(あひるねこ)がもっとも驚いたのは、座席間隔の広さでもなくリクライニングの深さでもなく、おしぼり …© 新幹線に子供一人ならグリーン車が安全? 最後は新幹線で子供の一人旅を実際にさせるなら、どの席を取ればいいか?という点です。 これは、断然グリーン車が安全ですね。 グリーン車常駐のパーサー(車掌さん)が居るから、という部分もありますが、何よりも安心感を強めてくれるのは、 昨日のニュースをいち早くお届けしたい 赤ちゃんや小さい子供を連れての新幹線に乗ると、心配なのが「泣いたらどうしよう」「指定する座席はどこがいいの?」「授乳やオムツ替えはできるの?」ということでしょう。 また、それ以外にも「子連れの場合、普通車とグリーン車ならどちらがいいの?」 ということも考えると思います。 そんなグリーン車と普通車の違いや、グリーン車に小さい子供と乗った私の体験談などについてご紹介します! まず、子連れ新幹線の乗車のコツやおすすめの座席、授乳やオムツ替えなどについては、下記の記事で紹介していますのでこちらも参考にしみてくださいね。 また、新幹線には普通車とグリーン車の2種類があり「子連れでの新幹線の場合、どちらがいいの?」と思うママは多いと思います。 グリーン車自体は、赤ちゃんや小さい子供が乗っても問題はありません。 ただし、結論からというと私の経験上、 普通車の方が子供には最適ですし、ママも楽です。 その理由について下でご紹介していきます! まず新幹線の普通車とグリーン車の違いについてご紹介します。 グリーン車とは、簡単に言えば 一新幹線の普通席よりも1席のスペースが大きくゆったりと座ることができます。 また、飛行機のファーストクラスほどの設備はありませんが、普通車よりも様々な設備が施されています。 グリーン車の利用には 平日は利用者が少ないこともあり、有名人やスポーツ選手がグリーン車に乗って移動をしているということもあるようです。 普通の指定席よりもかなり落ち着いていた雰囲気で設備も揃っているため、特別な旅行などにグリーン車を使う人も多いです。 全ての新幹線にグリーン車の車両があるわけではなく、一部グリーン車がない列車もあります。 下記がグリーン車がある列車とグリーン車の車両になります。 列車名グリーン車の号車運行区間のぞみN700系・700系8・9・10号車東京~博多みずほN700系(8両編成)6号車新大阪~鹿児島中央さくらN700系(8両編成)6号車新大阪~鹿児島中央ひかりN700系(8両編成)6号車新大阪~博多ひかりN700系8・9・10号車東京~博多ひかり700系8・9・10号車東京~博多こだまN700系(8両編成)6号車新大阪~三原、新下関~博多こだまN700系8・9・10号車小倉~博多、東京~新大阪かがやき11・12号車東京~金沢はくたか11・12号車東京~金沢つるぎ11号車富山~金沢 新幹線のグリーン料金は、乗車する走行距離によって変動します。 だいたいは100km毎に約1,000円が加算されると思っていていいでしょう。 ですが、JR東日本の場合は100kmまでは1,030円ですが、JR東海・西日本では100kmまで1,280円と、価格はJR各社で多少異なります。 また、例えばのぞみのグリーン車に乗った場合は、東京~名古屋間では約4,000円、東京~京都・新大阪間では約5,000円のグリーン車料金となります。 このグリーン車の料金は距離だけで決まり、 さらに、 距離グリーン車の料金東京からの区間例~100km1,280円小田原~200km2,750円静岡~400km4,110円名古屋~600km5,300円新大阪~800km6,480円岡山801km~7,650円広島・博多 距離が近ければそこまでグリーン車の料金も気にならないかもしれませんが、東京から博多までをグリーン車で行った場合は新幹線の料金の3分の1ほどがグリーン車の料金としてかかってきます。 新幹線の普通車とグリーン車では、座席や設備に大きな違いがあります。 一番気になるのが座席の違いですよね。 座席は普通車とグリーン車には 普通車:A~Eのグリーン車:A~Dの また、普通車のグリーン車には横幅の違いがあります。 普通車の座席:横幅グリーン車の座席:横幅 グリーン車の方が約10cm横幅が広くなっています。 普通車の場合は、大柄な男性なら少し窮屈に感じる方もいるかもしれませんが、グリーン車ならかなりゆったりと座ることができます。 コンセントは普通車・グリーン車のどちらにも設置されていますが、このような違いがあります。 普通車:グリーン車: 普通車は窓側の席か、車両の一番前か一番後ろの席に座らないとコンセントがありません。 ですがグリーン車は全座席の肘置きの部分にコンセントがありますので、もしもの時も困りません。 新幹線には前の座席にテーブルが付属しています。 このテーブルは飲み物やお弁当、さらに子供の飲み物やおもちゃ、小さい荷物を置いておくのに便利なため、誰もが使う設備だと思います。 そのテーブルも普通車とグリーン車では見た目や機能性はほぼ同じですが、サイズが異なります。 普通車:グリーン車: グリーン車の方が3cm奥行きがあります。 パソコンを使う方ならこの差を大きく感じるかもしれませんが、子連れの場合は3cmくらいであればそこまで必要に感じないかもしれませんね。 上で挙げた普通車とグリーン車の違いの他にも、下記のような違いがあります。・フットレスト・エアコンの風量調整・電動リクライニングレバー・読書灯・収納テーブル(ひじ掛け内) グリーン車の方が新幹線の中でよりゆったりと休めるように、様々な工夫がされています。 小さい子供や赤ちゃんを連れての新幹線乗車は、親からすればハラハラドキドキですよね。 私も最初に子供を連れて新幹線の普通車に乗ってみて、その後試しに子連れでグリーン車に乗ったことがあります。 ですが私の経験上、 なぜ小さい子供や赤ちゃんがいる場合は、グリーン車はやめておいた方がいいのか? その理由について、子連れでグリーン車を乗ってみた自分の経験を元に詳しくご紹介します。 新幹線の普通車よりもグリーン車の方が断然利用者は少ないです。 その理由は、グリーン車の料金が高いから。 「ただでさえ新幹線の料金も高いのに、さらにグリーン車の料金まで払うなんて!」と思う人はやはり多く、グリーン車は平日だとガラガラです。 それでもゼロではないですが、数人は同じ車両に乗っています。 私がグリーン車を利用した時、グリーン車に乗ってすぐは「グリーン車は人が少ないし子供が騒いでもそんなに迷惑かからないかな?」と思いましたが、 なぜならグリーン車は常に やっぱり子供がいると少しうるさい中で過ごした方が、親からすれば楽です。 また、グリーン車はゆっくり仮眠を取りたい人、静かに過ごしたい人、移動中に集中して仕事をしたい人、あとはVIPな方が利用する席でもあるので、子連れはかなり場違いです。 このグリーン車の静けさに乗ってしばらくしてから「あ・・・間違えた・・・」と思いました。 グリーン車に乗ったとき、隣の座席が空席だったため子供を座らせていました。 「ガラガラだしいいよね?」と思っていましたが、その後乗務員さんが近づいてきて 私は今まで、普通車に乗った時に隣が空席であれば子供を座らせたり荷物を置いたりしていましたが、乗務員さんが通っても注意されたことはありませんでした。 ですが、グリーン車では禁止のようです。(乗務員さんによるのかは不明) 隣が空席であっても子供は自分の膝の上に置いておくというのは、ただでさえ荷物多くて子供も重たいので、子連れだと「うーん・・・いいじゃん・・・」と思ってしまいます。 赤ちゃんや小さい子供がいて新幹線に乗る場合、子供が泣かないように、騒がせないように、飽きさせないようにと親は必死になります。 そんな中、上でも紹介したグリーン車だけについているフットレストや空調調整、読書灯、収納テーブルなどの豪華な設備は全く使いません。 むしろ 子供が運よく寝てくれれば読書もできるかもしれませんが、まあ子供を抱きながらなんてなかなか難しいです。 スマホを触ってメールやラインをチェックするだけで精一杯です。 実際に私がグリーン車に乗って使った設備といえば、前の座席に付属しているテーブルくらいでしたので、普通車で十分でした。 そもそもですが、やっぱりこれですよね。 最初は母に「子供もいるんだし不安ならグリーン車で帰ってみたら?グリーン車の料金は払ってあげるから」と言われて、それに甘えてグリーン車に乗ったのですが、まあ高いです。 上でもご紹介した通り、乗車する距離によってグリーン車の値段が変動します。 私の場合は、 これをまた自分のお金で出すかって言ったら絶対に出さないです。 子供がいると、グリーン車に乗っている優越感に浸っている余裕もないですし、常に「泣かないでね。泣かないでよ?」と考えていたので、普通車でも変わりませんでした。 子連れではグリーン車はもう乗らないでしょう・・・ 以上が、子連れ新幹線は普通車とグリーン車のどちらを使うべきか?でした。 あくまで私の個人的な経験を元に紹介していますが、私の場合は、 子連れの場合だとグリーン車は居心地が悪いというか、普通車にはない緊張感がありました。 また、そもそもグリーン車料金が高いので、それならそのお金で子供に別のものを買ってあげたいと思ってしまいました。 何度も言いますが、赤ちゃんや小さい子供を連れて新幹線に乗る場合は、普通車で十分ですし、普通車の方が親は楽です!!! むしろ普通車は同じくらいの子供を連れている人も結構いて騒がしい場合もあるので、こちらが騒いでもそこまで目立つことはなかったりします。 ですが、前回の記事でもご紹介したように、新幹線の普通車に乗る場合は必ず座席指定をして、 また、11号車に授乳室にもなる多目的室があるので、 子連れでの新幹線乗車はかなり親は気を使ってしまいますが、楽しい新幹線の旅にしてくださいね。 ・・・