トヨタ エスティマハイブリッドの自作フロントバンパーの製作 ①に関するすとの整備手帳です。自動車情報は日本最大級の自動車sns「みんカラ」へ! こんにちは!チェック社長こと、サンモルトの小川真平(@Shinpei_Ogawa)です(*^^)vこうなったらシリーズ化決定でしょう!チェックの「子どもと一緒に作る図画工作教室」第3弾は「手作りピンボール」です!ちなみに、第1弾と第2弾は… 「ピンボールはゴットリーブというアメリカの会社が作りました(※1931年)。国産ではセガが70年代かな。 ピンボールは10年周期でブームがくる んです。 70年は盛り上がって80年はへこんで90年に復活。 ピンボールの筐体を支える、四つ足の金属柱のこと。 付け根の固定に余裕があり、ナッジングなどの揺らし技にも十分耐えうる構造。 尚、 レグレベラー と呼ばれるボルトを回すと、台の前後左右の傾きを調 … バンパーが10型na純正に加え自作ハーフエアロなので“ワークス”っぽく無いのがまたいい感じ。 ・・・と、自慢しても読者は楽しくありませんのでまとめに行きましょう。 まとめ. frpはガラス繊維の補強で固めた樹脂のこと。 我が家のMSX125SFちゃん、通称グロム(JC75)の定番カスタこんにちわ、しまです。フロントブレーキの強化という事で、VTR250ノーマルの片側2ポッこんにちわ紫摩(しま)です!フィギュアやネット商品の写真を撮るときにもっときれいに見せられたこんにちわ紫摩(しま)です。もう皆さんもご存知かと思いますが2015年4月からいよいよ自動車こんにちわ、紫摩(しま)です。ホイールのイメージチェンジで塗装したいけれど塗装料金も結構高いダンボールに印をつけてそれを型紙にします。後はプラスチックダンボールやFRPやカーボンなどにあてがって切るだけです。※エアーツールや電動工具があればスムーズに進みます。(手作業だと嫌になるかも)こんにちわ、紫摩(しま)です。先日、妻専用のバイクとして新型グロム(JC61後期)を購入Copyright© mysimasima , 2014 All Rights Reserved.こんにちわ、紫摩です。台風、年々直撃個数が増えているような気がしますが、皆さんバイクの台風対※樹脂と繊維の間にエアーが入っていると極端に強度が弱くなりますので注意。こんにちわ、ケチが故に安物買いで無駄遣いしてしまう、しまでございます。前回、バイクの車載カメこんにちわ、紫摩(しま)です。CBR125R整備という事で、今回はフロントフォークのダストシこんにちわ、紫摩です。以前取り付けたグロムのアンダーカウルなのですが、カーボン柄はカッコさて、エアロの下側を切り取り、フロントバンパーに合わせて加工していきたいと思います。こんにちわしまです!今回もCBR125Rの整備という事で、簡単にレバー交換手順を紹介したいと 巨大ピンボール(コリントゲーム)を手作り★|ラブラドール空と娘たち. 巨大ピンボール。 クルクル回る棒やミニカーのピンが面白そう。 学童の夏祭り用。 自作ピンボール(風)ゲーム #1 : Mr.Rの超暇人的ブログ. ・自由研究で今年はパチンコ、ピンボールを作りたい! ・でも作り方が分からず、難しそうだから諦めている... そんな、今年の自由研究でパチンコ、ピンボールを作りたいのに 悩んでいる方はいませんか?! 実は、パチンコ、ピンボールの作り方は難しくないっていうのをご存知でしょうか? 最後に残った角材で脚を作り(ビーダマがきちんと転がる勾配を事前に確認)カットした長さ450mmの角材の一番小さい面(12mm)に木工用ボンドをつけ、板の縦方向に貼りつけていきます。続いて板の横方向、上の部分の長さを測り、(計算上は300mm-12mm-12mm=276mm)カットし、同じくボンドで接着します。これを板の適当な場所に貼りつけます。さきほど、1/3カットしたことによりトンネルが出来上がるわけです。まずは縦450mm、横300mm、厚さ13mmの板を用意します。発射口の長さが300mmですので、今回は発射棒を200mmに設定しました。ここは手を出さず(多少の色合いは見てあげて)自由に描かせるのがポイント。絵を描き終わったら乾かします。また、きちんとビー玉が通る間隔で釘を打ってくださいね。ポケットは自由に作りましょう。続いて厚さ0.5mmのアクリル板を(似たような素材であればなんでもOK)、幅18mmにカットし(角材の高さ)ベースとなる板の上両サイドに接着します。これでアーチが完成。角材(12mm×18mm×910mm)を2本用意し、さきほど絵を描いた板の縦方向と同じサイズ、450mmにカットします。(余った360mmは後程使います)今回はいきなり完成形を披露!全体像を見た方が作りやすいですよね。そして、写真を撮り忘れましたが、残った下の部分の長さを測り、同じくボンドで接着していきます。次に発射台を作っていきます。さぁ、あと一息で完成ですよ。頑張りましょう!本当は2日間で作ろうと思ったのですが、熱中してしまうと一気にやってしまう性格で…。夕ご飯前の30分でお絵描き。食事の時間中に乾燥させ、残りは約1時間30分。計、約2時間で完成しました!福山市鞆町で開催「第54回とも・潮待ち軽トラ市」に行こう!2月28日(日)の出店者そして、ここからはアレンジ編(これはやらなくてもOK)。たまたま使い終わったサランラップの芯があったのでこれを活用します。先に完成形の写真を公開します。こんなイメージです。まずは持ち手の部分を考慮し、適度な部分に釘を打ちます。今回は3歳の息子用に作ったので、点数をつけるよりも、自分の行きたい場所、好きな場所などを描いてあげると楽しめます。まずは準備物です。すべてホームセンターで揃えることができます。この時、ベースとなる板の厚さと釘の長さに注意してください。打ち込み過ぎると貫通します。下に板などを敷いておくと安全です。発射口には角材(12mm×18mm×910mm)の18mmの部分を使うので、18mm+2mm程度、ちょっとの余白ができるように角材を接着します。今回は300mmにカットした角材を使用しました。息子も楽しそうに遊んでくれてました。やっぱ図画工作ってメッチャ楽しい♪