かつてはプロキオンSの舞台でもあった阪神ダート1400m。現在では重賞はありませんが、コーラルSなどのオープン競走が施行されていますし、条件戦でも多く設定されている施行条件です。まずは過去3年間の枠順別成績を確認してどういった傾向があるのかを把握していきましょう。全体的に内枠に比べて、外枠が有利であることが伺えます。この点については1800mと同様の傾向が出ていますね。続いて下記の表を見ていきます。これは過去3年の阪神ダート1400mで連対した馬の平均タイムです。(良馬場限定)タイムの差を見てもらえれば分かると思いますが、単純な計算をすれば2歳の新馬から古馬のオープンクラスを比較すると3秒以上速く走らないと勝ち負け出来ないことになります。当然決着タイムが速ければ道中のラップも締まるわけですし、内容的に厳しいレースになります。そういった厳しい条件だからこそ本質な能力(≒適性)が問われやすくなるというイメージは掴んでいただけるのではないでしょうか。ここまでは軽く数字的な側面を扱ってきましたが、こういった部分を押さえながらレースを見ることで具体的なレースレベルや適性の部分が見えてくるようになると思います。さて、ここまではあまり1800mと変わらないじゃないかと思われる方も結構いらっしゃるのではないかと思います。当然走っている最後の直線は同じなわけですから、似たような傾向が出てくるのはそうあってしかるべきです。しかしながら違いもあることを理解しておきましょう。特に注目すべき点は8枠の成績が抜けて良い点と1枠の成績が抜けて悪い点です。この理由はスタートの位置と道中の隊列にその根拠を求めることが出来ます。阪神ダート1400mは芝スタートであり、かつ最後の直線に坂があります。このコース形状が生み出す現状としてはどのようなことが想定されるでしょうか?内枠に先行したい馬が入った場合、包まれないようにするためにはある程度主張していく必要が出てきます。その結果としてペースを上げていかざるを得ない可能性が高くなります。しかしながら包まれる位置におさまってしまうと、1800mに比べて走行距離が短いことからリカバリーするチャンスも少なくなるということも考慮しなくてはなりません。結果的に極端な戦法を取らざるをえないケースが多いわけですね。内枠に差し馬が入った場合は、馬群を縫いながら差してくるか、最後方まで下げて大外に出さなければならないので、道中のロスが大きくなることが多いです。したがって先行馬であっても、差し馬であってもデメリットのほうが大きいケースが多いわけですね。有利になる場合は逃げ馬が複数いる時に内から主張することが出来るので、ハナを切りやすいという時くらいだと思います。逆に外枠の場合は先行馬も内を見ながら自分で動きやすいポジションを確保できたり、差し馬は外を回してエンジンをかけて直線を向くことが出来るのでスピードに乗った状態で差し込んでくることが出来ます。ダートへの引き込み線は斜めに入っているのでスピードに乗せやすい芝部分をより多く走ることが出来るというのも大きなメリットになります。1400m戦については走る距離が1800mよりも短いので、どれだけロスを少なく乗るかというのが非常に重要です。いかにスピードを殺さず乗ることが出来るか、いかにスピードに乗せることが出来るかという点に注目して見ていく必要があります。ここまで前提条件の部分について解説をしてきましたが、 ダートマトリックス理論って結局何なのかという話をここまでしてきませんでしたので、ここで改めて紹介します。 アイコンに縦横の矢印を十字に交差させたも ... かつてはジャパンカップダートの舞台でもあった阪神ダート1800m。現在では重賞ではアンタレスSが施行されていますし、条件戦でも多く設定されている施行条件です。 まずは過去3年間の枠順別成績を確認してど ... JRA-VANデータラボのデータベースを利用した 2019年ー77R 向正面左側の芝ポケットからスタートし、外枠の馬が若干ではあるが芝を長く走る事ができるので有利。最初のコーナーまでは約550mと長く先行争いは厳しい、芝スタートも重なりハイペースで流れがち。3コーナー手前から坂を下り、残り200mで坂を上がるコース。最後の直線は約350m。重賞レースは設定されておらず、主に未勝利や500万下などの下級条件レースが組まれている。他のダートコースでは下級条件+短距離で逃げ先行馬が有利なのに対し、阪神1400mは芝スタートの影響で11秒を切る早いラップが刻まれ、前に行った馬が全滅するような展開が度々見られる。展開次第ではあるが、後方からの差しが十分決まるコースとして考えよう。  もくじ過去8年の過去データを集計しました。データからだいたいの傾向を読み取ることができます。データは重要な部分のみを切り抜き見やすくしてあります。あなたは血統を競馬予想に十分活かせていますか?血統を勉強する事は、どんな人にも共通する予想力アップのための手段です。特に、競馬初心者を脱出するための手段でもあります。もし、血統を勉強するためのキッカケを持てていないのであれば、こちらのストーリーを読んでみて下さい。穴馬ハンターになる事だって夢ではありません!! メンテ中逃げ馬狙いのココナッツ All Rights Reserved. JRA-VANデータラボのデータベースを利用したTARGET frontier JVにて、過去8年分(2012年〜2019年)のデータを使い阪神ダート1400mコース傾向を分析しています。レース予想 みやこSの舞台である京都ダート1800m。条件戦でも多く設定されている条件でもありますし、鳳雛Sなどオープンのレースも行われます。 まずは過去3年間の枠順別成績を確認してどういった傾向があるのかを把握 ...

続いて京都ダート1400m。条件戦でも多く設定されている条件でもありますし、端午Sなどオープンのレースも行われます。 まずは過去3年間の枠順別成績を確認してどういった傾向があるのかを把握していきましょ ... 3歳上オープン 別定. 阪神競馬場・ダ1400mの成績やデータです。 阪神ダ1400mの特徴 .

阪神競馬場馬場改修に伴い、2006年12月2日【第3回阪神競馬】より新たに芝外回りコースおよび2,000メートルダートが設置され、その他に、障害の一部競走距離、および3,200メートル芝の使用コース(旧:内回り、新:外→内回り)がそれぞれ変更になります。

阪神ダ1400mの平均ラップは12.35-10.89-11.71-12.24-12.33-12.28-12.98となっています。 どのクラスも1F目は12秒台、2F目は11秒前後、3F目は12秒前後。 芝部分からのスタートであり、平坦な道が続くため前半の方が速い前傾ラップになるのが最大の特徴です。 阪神ダート1400mの成績・回収率の最新傾向です。枠順・脚質・騎手・血統などの条件別に、過去1年・過去3年・過去5年でまとめています。最新データや傾向の変化が簡単に把握できます。

2020年. 個人的に、久しぶりの阪神ダート1400m開催にワクワクしてる。 ... ラップタイム. 適性から好走馬を見分ける 阪神競馬場の芝1400mコースのデータ・特徴をまとめました。人気・脚質・枠順・血統(種牡馬・系統)・騎手の過去5年分データ表や、好走する馬の傾向を5つピックアップ。競馬の予想をする際には是非ともチェックしておきたい内容が満載です。「阪神芝1400mが得意な騎手・種牡馬って何だっけ? マーチSの舞台である中山ダート1800m。条件戦でも多く設定されている条件でもありますし、伏竜Sなどオープンのレースも行われます。 まずは過去3年間の枠順別成績を確認してどういった傾向があるのかを把握 ... 向正面2コーナー奥のポケット地点、芝の上からスタートです。542m進むと3コーナーで、途中から4コーナー出口までは下り坂が続き かつてはジャパンカップダートの舞台でもあった阪神ダート1800m。現在では重賞ではアンタレスSが施行されていますし、条件戦でも多く設定されている施行条件です。 まずは過去3年間の枠順別成績を確認してど ... Copyright© ダートマトリックス馬券術 , 2020 All Rights Reserved. 天保山ステークス. かつてはプロキオンsの舞台でもあった阪神ダート1400m。現在では重賞はありませんが、コーラルsなどのオープン競走が施行されていますし、条件戦でも多く設定されている施行条件です。 まずは過 …