各種申請・届出様式 銃砲刀剣類所持等取締法関係 (様式第2号)人命救助等に従事する者届出書 (Wordファイル: 24.0KB) (様式第6号)銃砲所持許可申請書 (Wordファイル: 58.2KB) (様式第9号)猟銃等所持許可更新申請書 (Wordファイル: 52.8KB) 日本国内で銃砲を購入(入手)し所持するためには、猟銃・空気銃所持許可というものが必要です。このページでは、初めて空気銃・猟銃(装薬銃)を所持しようとする方が、銃の所持許可を取得するまでの手順について説明しています。各種申請・申込に必要な書類は、申請・

射撃教習では実弾を用いますが、実弾を購入するためには許可が必要です。教習資格認定書の発行後に申請書を提出し、実包の譲受(購入)許可を受けます:猟銃用火薬類等譲受許可申請書中、実包欄の名称には「12番」、個数は「100個」と記載してください。銃の種類及び適合実包欄には「散弾銃」、「12番紙薬莢」、目的欄には「射撃教習のため」と記載してください。申請が処理されると猟銃用火薬類等譲受許可証が交付されます。この譲受許可証を火薬店や射撃場に提示し、譲受期間内に射撃教習で用いる実包を購入します。装弾は射撃場で販売していることが多いですが一応問い合わせて確認してください。射撃教習ではまず銃の分解・組立の方法、構え方、注意事項などを教わります。その際にテキストも配られます。 射撃教習で使う銃は射撃場が用意しています。次に実際に構える練習などをしたあと、射台(銃を撃つところ)に入って1ラウンド(25発)の練習を行います。 弾は2発入りますが射撃教習では1発ずつ撃ちます。また、クレー(標的)は標準より遅く、まっすぐ飛ぶものしか出ません。射撃教習を開催している射撃場を探し、射撃場に電話で射撃教習を申し込みます。 その際、実包の販売の有無、射撃ベスト等の貸し出しがあるのか、種目、持ち物等を確認しておいて下さい。まずは射撃教習を受けるための資格認定を受けます。申請に必要な書類は次のとおりです:この申請の標準処理期間は、35日を超えない範囲で各都道府県公安委員会が定めています。 申請後、警察官が保管設備の確認に来ます。 無事許可が下りたら警察署に許可証を受け取りに行きます。練習の後は分解や組立の試験、射撃の試験を行います。射撃の試験では、トラップの場合はクレー25枚中2枚、スキートの場合は3枚命中すれば合格です。 これに合格すると、いよいよ教習修了証明書が交付されます。この証明書の有効期間は1年間なので、気をつけてください。診断書については作成日から3ヶ月以内ならば繰り返し他の申請に関して添付できます。所持許可の申請の際にも診断書が必要なので、 もし使いまわすのならばその旨を伝え、診断書を返してもらってください。猟銃の許可を受けようとする場合は、講習修了証明書(有効期間3年間)を取得した後、有効期間中に教習資格認定申請を行い射撃教習を受講します。 射撃教習の最後に行われる試験に合格すると「教習修了証明書」を取得することができます。手に入れた銃を標的射撃や狩猟などに使用しましょう。射撃場で撃つためには実包が必要ですが、 教習射撃のときと同じように火薬類の譲受許可を申請してください。最初に800個程度を上限としているみたいです。 また長い間使用していない銃は「眠り銃」と呼ばれ、更新ができなくなる場合があります。もし忙しければ1年に1回程度で十分です。警察署で許可証を受け取ったら、銃砲店に所持許可証を持って行き、購入した銃を引き取ります。 銃を受け取ってから14日以内に住所地を管轄する警察署に行き、許可証の記載事項に間違いがないかの確認を行います。銃砲店に行き購入する銃を探します。この際に講習修了証明書、教習修了証明書(猟銃の場合のみ)を持って行ってください。 購入する銃が決まったら、銃砲店から譲渡等承諾書を受け取ってください。ガンロッカーも所持許可の申請の前に購入・設置しておいてください。 猟銃の所持許可を申請をしようとする方は装弾ロッカーも必要です。 所持許可の有効期間 猟銃の有効期間は、所持許可を受けた日から3回目の誕生日が経過するまでの間とされていま す。引き続き猟銃を所持しようとする者は、3回目の誕生日ごとに所持許可の更新を受けなけれ ばなりません。 Copyright © Kyoto Prefectural Police Headquarters.

〒540-8540 大阪市中央区大手前三丁目1番11号 (3-1-11,Otemae,Chuo-ku,Osaka-shi) 電話番号 06(6943)1234 狩猟を行うには、まず狩猟免許が必要になります。狩猟免許には種類があり、またそれに伴う試験の合格をもって初めて免許を取得することができます。大阪府猟友会では、初心者、未経験のかたへ、狩猟免許取得に向けてのサポートを行っています。

大阪市外の警察署一覧. 猟銃用火薬譲受許可申請書・火薬類消費等計画書(pdf:58kb) 記載例(pdf:73kb) 猟銃用火薬類譲受許可証返納届出書(pdf:41kb) 記載例(pdf:91kb) 各種申請に必要な添付書類一覧表.

狩猟免許を無事に取得した後、猟銃を所持するには、様々な手続きが必要になります。猟銃等講習会(初心者)から、警察署への所持申請、射撃教習の受講など、大阪府猟友会では、狩猟免許取得後の手順についてもサポートしています。

猟銃用火薬類等譲受許可申請.

All Rights Reserved.受講申込書などの関係書類はこちらからダウンロードできます。このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。