お客様窓口 コーヒーカップの選び方とは。使うシーンに合わせてコーヒーカップを選ぼう; ミルの選び方とは。電動・手動など最適なコーヒー豆のミルを選ぼう; 美味しいコーヒーの淹れ方。最高のコーヒーを淹れよう; ドリップコーヒーの淹れ方とは。 エスプレッソ(Espresso、英語のExpressと同義)は コーヒーカルチャーの発展とともに、使い捨ての紙フィルターや、洗って使える布フィルターを使う抽出器具はこちらから。樹脂性のメッシュフィルターのついた抽出器具で、手軽にアイスコーヒーを淹れてみましょう。味わいの特徴がダイレクトに出やすい金属フィルターを使う抽出器具はこちらから。コーヒー粉を煮出して濾さずにカップへ注ぎ、上澄みのコーヒー液をいただく中近東のスタイルはこちらから。ペーパードリップで使用する「ドリッパー」は、ドリッパーはコーヒーの粉にお湯を注ぎ、フィルターで濾過することによりコーヒー液を抽出する器具です。昨今は、多様な形状と材質のドリッパーが販売されていますが、形状は大きく「台形タイプ」と「円錐タイプ」の2種に分けられ、それぞれの形に合ったフィルターも販売されています。また、形状の違いの他にも、プラスチックや陶器、ステンレス、銅など材質も様々です。台形タイプ(陶器)台形タイプ(陶器)台形タイプ円錐タイプ(銅製)円錐タイプ(陶器)円錐タイプドリッパー内部には「リブ」と呼ばれる溝が刻まれています。リブにより生まれたペーパーフィルターとドリッパーの壁面の隙間は、抽出液を下に流れやすくしています。つまり、リブの溝があまり無いものは液だまりしやすい特徴があります。同じドリッパー(3つ穴タイプ)を使用して、穴の数を変えた抽出実験をしてみました。その結果、下記のような味わいの特徴が見られました。(粉量、湯量、抽出スピードの抽出条件は全て同じ)※粉12g 量160ccを使用ドリッパーの穴の数が少ない(穴の面積が小さい)ほど、お湯はドリッパーの中に長く留まり、また反対に、穴の数が多い(穴の面積が大きい)ほど注いだお湯はすぐに落ちていきました。前者は抽出時間が長くなり、後から溶け出す苦味や渋みの成分までじっくりと抽出され、味に重厚感が出ました。後者は抽出時間が短くなり、苦味や渋味成分まではあまり抽出されず、より明るい酸味が感じられました。形状やデザインが先ず気になるところですが、上記のトピックスにあるようなリブの仕様や抽出時間の傾向を頭にいれておきましょう。ついつい、ドリッパー底部の穴の面積が大きなものや、穴の数が多いものほど、すぐにお湯が流れて抽出が早くなるように思われがちですが、実際には、お湯はまず先にコーヒー粉と紙フィルターの抵抗を受けて通って行きます。つまり、コーヒーの量や粒度、鮮度などからお湯が浸透していく状態をよく見極め、お湯を注ぐスピードをコントロールする「技術」の方が味わいづくりの影響が大きいと考えられます。コーヒーのフィルターには、様々な材質があり、家庭用として最も馴染みがあるペーパーフィルターは、使い捨てができて安価であること、取り扱いが簡単なのが特徴です。抽出されるコーヒー液は、ペーパーの細かな繊維質に油分が吸着し雑味が濾過(ろか)されるため、スッキリとした味わいになります。[ペーパーフィルターを使用する抽出方法]
会員サイト
エスプレッソはペーパードリップなどの抽出と違い、強い圧力をかけて抽出します。おいしいエスプレッソをつくるには、すばやくスムーズに抽出しなければなりません。それを何気なく行うバリスタの動きには、おいしいエスプレッソの理由が隠されています。 コーヒーの約99%は水です。水道水やミネラルウォーターなど使用する水によって、引き出されるコーヒーの味わいも変わってきます。水は硬度、つまり溶け込んでいるミネラル量から、大きく「硬水」と「軟水」に分けることができます。このミネラル成分のバランスによって、水そのものはもちろん、抽出するコーヒーの味わいにも違いが出てきます。「軟水」「硬水」のどちらがコーヒーに適しているか、好みは人それぞれですが、硬度の違いによる味わいの傾向をふまえて、好みの水を追求してみてください。※「水の硬度」とは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムのイオンの量を炭酸カルシウムに換算し、水1リットルに含まれる量のことを言います。WHOの基準では、1リットルあたり0〜60mgを軟水、60〜120mgを中軟水(中硬水)、120〜180mgを硬水、180mg以上を超硬水としていますが、一般的に100mg以下を軟水、100mg以上を硬水としています。日本の水道水は場所にもよりますが、ほぼ軟水です。水質は世界的にみてもかなり高い水準だと言えますので、十分おいしいコーヒーを淹れることができます。汲みたて、沸かしたての新鮮な水を使うのはもちろんですが、以下のような点にも注意してみてください。ちょっと気をつけるだけでコーヒーのおいしさもアップします。コーヒーの香りを阻害する水道水独特の臭いは、一度沸騰させることである程度軽減できます。また活性炭が入っている濾過器(浄水器)を取り付けると、さらに改善されます。前日から蛇口にたまっていた水なので使わないほうが良いでしょう。水道管が古くなっていたり瞬間湯沸かし器の水を使ったりすると、水の中に鉄分が流れ出てくることがあります。鉄分はコーヒー中のタンニンと結びついて味や水色に悪い影響を及ぼします。飲み物には、おいしさを感じる適温があるといわれます。一般的にあたたかい飲み物は60〜70℃くらいの間、冷たい飲み物は5〜11℃くらいの温度がおいしいと言われています。コーヒーにも同様に飲み頃の温度があります。抽出器具によっては、非常に高温になったり、抽出中に少しずつ冷めてきたりするので、抽出するお湯の温度からコーヒー提供時と飲み頃の温度まで気を配りたいところです。同じ品種・焙煎度のコーヒーを使用しても、湯温によって抽出される成分が異なるため、抽出時の湯の温度が味にも影響を及ぼします。コーヒーは、粉とお湯が接することで成分が抽出されますが、その成分は表面だけではなく粉の中心からも抽出されます。このとき、「酸」や「糖」などの成分は、粒子のサイズが小さく軽いため、比較的低温でも粉の中心部から溶け出してきます。対して、「苦味」や「酸味」などをつくる成分は、粒子のサイズが大きく重いため、抽出するには比較的高温のお湯を使用する必要があります。ただし、高温にしすぎると「苦味」や「酸味」の成分が強くなりすぎるだけではなく、余計な雑味まで抽出されるため注意が必要になります。コーヒーは、熱すぎるよりも冷めた方がその味がはっきりわかります。しかし、おいしいと感じられる温度の限度は60℃と言われています。おいしいコーヒーを楽しむために、冷めにくくする工夫をご紹介します。コーヒーが冷めるのをできるだけ防ぐために、あらかじめカップを温めておきましょう。グラフが示すように、カップを温めない場合は抽出後約7分で60℃に達してしまいますが、温めた場合は約9分と、2分間も遅らせることができます。ソーサーも温め、その下に断熱材としてのクロスを敷いておくと、より効果的です。カップに厚みがあるほど保温力は高まりますが、口が触れる部分が厚すぎると飲みにくくなってしまうため、下部は厚く、上部は薄くなっているカップが最適と言えます。他にも、席を立つ場合にはカップにフタをする、カバーをかぶせるなど様々な方法でコーヒーを冷めにくくすることができます。
ドリップコーヒーを濃いめでいれようとする場合、お湯の温度は通常よりも低くする必要があります。 高温の方が濃く入れられそうと思う方が、もしかしたらいるかも知れません。 金属フィルターは、表面に施された細かなメッシュ加工により濾過(ろか)するため、コーヒー豆が持つ油分(コーヒーオイル)や豆が本来持つ味わいをすべて抽出できます。ややにごった液色になりますがしっかりとしたコクも表現でき、舌ざわりもまったりとします。コーヒーを淹れた後はフィルターを洗い流すだけと手入れも簡単です。[金属フィルターを使用する抽出方法]「ネルフィルター」とも呼ばれており、「フランネル」という織物でできています。ペーパーフィルターよりも目が粗いのでいろいろな成分が抽出されやすく、コーヒー豆の油分も通しやすいことから、ペーパードリップよりもまろやかな舌ざわりが楽しめます。繰り返し何度も使用できますが、使い込むほどに目が詰まり抽出が遅くなる傾向があります。使用前後の煮沸、水に浸けて冷蔵庫で保管するなど、手入れが必要となります。[布フィルターを使用する抽出方法]
おうちハンドドリップコーヒー始めた友人などに淹れ方を聞かれた時には、「ドリッパーの箱に書いてあるから見てみて」と言っているのですが、よく確認してみると、「1杯何cc」とか書いてなくて。というわけで、ハンドドリップコーヒーの淹れ方を紹介します。 おいしいコーヒーを飲むために、