残り7点(入荷予定あり) こちらからもご購入いただ … 電車、汽車の絵本:乗り物好きな子の中でも電車派と車派に分か...。1500万人が利用するNo.1絵本情報サイト、みんなの声399,692件。 通常配送料無料.
カタカナ絵本って数が少ないし、世界の国まで学べる絵本ってなかった!! これは画期的です!! 最後のページには、電車のカタカナ表もついています。 ひらがな表までついているのは、お得感があります … 2020/6/12 金曜日 までにお届け. 濱 美由紀 . たんけん絵本 東京駅 ーjr電車・新幹線・パノラマつき! ご覧いただき、ありがとうございます!!現役保育士で、息子に英才教育をしています、乳幼児教育アドバイザーのいちごんです。電車好きの子供たちに大人気の視角デザインの「あいうえお でんしゃじてん」の絵本です。他にも電車でひらがなを学べる絵本はありますが。。書く部分が線路になっているんです!電車好きの息子は、電車になりきって指でひらがなをなぞっています。書き順がひらがなに書かれているので、子ども一人でも書き順を確認しながらなぞり書きを楽しんでいます。お風呂のポスターも出ているんですね!↓こちらも人気で、私も迷いました。上記でご紹介した「あいうえおでんしゃじてん」と同じような作りなんですね。ただ違うところは、写真というのが良いですね!最後まで、ご覧いただきありがとうございました!!他にも、園選びや知育、英語、先取り学習、運動、音楽など様々な記事をアップしていますので、ぜひご覧ください!記事下関連
5つ星のうち5.0 3.
17ポイント(1%) suumo住宅情報誌と対象の本の同時購入で合計金額から最大370円off. お知らせがあるとここに表示されます。「電車大好き!」という子どもがいる家庭も多いでしょう。電車へ対する子どもたちの熱中ぶりは、大人の鉄道ファンにも引けをとらないほど。写真や実物を見て、実際に乗って、関連グッズを集めて、と楽しむバリエーションがあるからこそ、電車は魅力的なのかもしれませんね。実物から興味を持つ場合もあれば、電車との最初の出会いが絵本だったという子どももいるようです。初めて読むのに適した電車の絵本が知りたかったり、年齢に合った電車の絵本を探していたりするパパやママもいるでしょう。今回は、先輩ママたちの体験談や電車の絵本の基礎知識、さらに0歳~5歳まで年齢別におすすめしたい電車の絵本を全部で15冊ご紹介!ぜひ電車の絵本を選ぶ参考にしてください。電車の絵本を持っている家庭の方が、わずかに多かったようです。電車は男の子の方が好む傾向にあるので、電車の絵本があるかないかは、子どもの性別にもよるかもしれません。身近な乗り物が主役である、電車の絵本。特徴は、さまざまなタイプがあることでしょう。ストーリー性がある物語絵本や、電池式で音がなる仕掛け絵本、さらにリアルな車両がたくさん紹介された写真絵本などもあります。子どもの年齢や成長の度合い、興味などに合わせて、たくさんある種類から選ぶことができるでしょう。結論から言うと、電車の絵本は手軽な知育教育に向いているようです。教育学博士の弘田陽介先生は、著書『子どもはなぜ電車が好きなのか―鉄道好きの教育“鉄”学』の中で「鉄道には、子どもの成長を促す要素がたくさんある」と述べています。「人間の脳は、胎児期から男女で機能が異なってくると言われているようです。男子の脳は、成長にともなってものの名前を覚えたり、ものを集めたりすることに興味が湧く傾向にあります」(弘田陽介先生)実際の車両や、鉄道アニメのキャラクター、絵本に登場する電車の名前などは、知識を集める要素があります。女子よりも男子の方が鉄道好きなのも、脳のつくりが違うことによるようですね。「女子よりも、男子に強いのが所有コンプリート欲。これは、全体を意識したうえで、構成しているシリーズ・種類を網羅したいという願望のことです。イメージとしては、頭の中の棚へ仕入れた知識をタグ付けして整理する感覚。このプロセスを通じて、知能が発達していきます」(弘田陽介先生)子どもが絵本で電車に興味をもち、寝ても覚めても電車に夢中な様子を見ていると、「ほかの分野にも興味を持ってほしいな」と思うかもしれませんね。しかし、好きなもので情報収集と整理のやり方が身につくようなので、さほど心配はいらないでしょう。「車両の種類で微妙に違うディティールに気づき、これが数や言葉、形や色を見分けるという学習の基礎につながります」(弘田陽介先生)電車の行き先表示でひらがなや漢字を覚えたり、ホームや車両番号で数字を学んだりする子どももいるようです。電車には距離・方向・時間が密接にかかわってくるので、電車の絵本を上手に使うことで、さまざまな感覚を養うことができるでしょう。電車の絵本は、他の絵本と同じように子どもの年齢別に選ぶとよいでしょう。ストーリーがシンプルで、ページあたりの文字数が少ない電車の絵本がおすすめ。「ガタンゴトン」「ゴーッ」「シュポシュポ」など電車らしい擬音語が多い絵本を選び、子どもを膝に乗せながら体を揺らしてあげると、親子でより楽しめるかもしれません。ページ数が少ない写真絵本なども面白いでしょう。少し長めの絵本も楽しめるようになる年齢なので、ストーリー性のある電車の絵本がおすすめです。子どもの苦手なことを電車が応援してくれる絵本もあります。おもちゃや実物の電車に対する興味がますます高まってくる年齢でもあるようなので、たくさんの電車が登場する図鑑をほしがる子どもも出てくるかもしれません。ストーリーに、より長さや深みが増した電車の絵本がおすすめです。文字を覚えて、自分ひとりで絵本を読める子どもであれば、ひらがなが多く、カタカナや漢字にルビがふられたものを選びましょう。鉄道の旅の楽しさを伝える一方で、車内でのマナーを教えられるような、しつけの教本となる絵本も選びたいところです。電車で時計の読み方が学べる絵本もあります。[ページ区切り]0歳~5歳までの年齢別でおすすめの、電車が出てくる絵本をご紹介します。電車の醍醐味のひとつである「連結」に特化した電車の絵本です。最初はおさるの普通電車とダチョウの特急が連結し、さらにチーターの新幹線・モグラの地下鉄・くまの機関車とどんどんつながっていきます。物語の最後は、連結を誘導しているタコが握っていて……?繰り返しの言葉のリズムと、電車ごとに特徴的な擬音語が楽しい1冊です。「のせてくださーい」と声をかけて、機関車にいろいろなものが乗ってきます。言葉の繰り返しが小気味よく、ベストセラーとなっている1冊です。作者は、有名デザイナーからイラストライターに転身し、マンガ・エッセイ・小説とマルチに活躍している人物。英語版もあります。海辺が舞台となったシリーズ作「がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん」もおすすめ。コロンとしたフォルムでかわいらしく、鮮やかな色合いが目を引く電車の絵本です。いろいろな電車が登場し、線路・鉄橋・トンネル・踏切を走り、山・町・草原・川の上……と場面展開も豊富。文章は少なめですが、読み手や気分によってストーリーを自由に付け足せるのも魅力です。シリーズには「ふね」「とらっく」「ひこうき」もあります。テレビアニメ「きかんしゃトーマス」のキャラクターが登場する電車の絵本です。おもちゃのハンドルとマイクがついていて、トーマスの運転士気分が味わる1冊。絵本のストーリーに合わせて、レバーの操作や車内アナウンスが楽しめます。トーマスの声や汽笛、走行音や蒸気音のほか、パーシー・ゴードン・ハロルド・スペンサーなどの効果音もボタンを押すと再生可能です。人気の車両が100種類も掲載された写真絵本です。スピードランナーと呼ばれる特急列車・新幹線、人気の高い蒸気機関車・路面電車などが続々と登場!電車好きの子どもにとっては眺めているだけでも価値がある絵本ですが、列車の名前を覚えたり、100種類を数えたりと、楽しみながら言葉や数を学ぶこともできるので、長く楽しめます。見たり乗ったりした車両がないか、親子で探すのも面白いでしょう。歯磨き嫌いな主人公の「たっくん」。同じような子どもを持つ家庭におすすめしたい電車の絵本です。歯を次々ときれいにしていく「はみがきれっしゃ」の「しゅっ」という効果音に合わせて行うと、苦手な歯磨きも楽しくなるような工夫がされています。歯を清潔に保つことへ対して、子どもに興味をもたせてくれる1冊です。子どもたちに大人気のおもちゃ「プラレール」を網羅した写真図鑑です。日本をいくつかのエリアに分けて、地域ごとに走る新幹線・特急・SL・普通電車などを紹介しています。新幹線の走行テストを行う、人気車両のドクターイエローも掲載。プラレールと実際の列車の写真も掲載しているので、見比べられるのもうれしいポイントです。主人公の「うららちゃん」が、おばあちゃんが迎えに来る駅まで1人で電車に乗っておでかけするストーリー。電車が停まる度、駅名に入っている擬人化された動物たちが次々と乗車してきます。動物たちのコミカルな様子や駅の名前の面白さに、親子でクスリとさせられる1冊。動物たちと一緒に居眠りしたうららちゃんが、目的の駅で降りられるかどうかというドキドキ要素もあります。めくるとパノラマページになる工夫がされた、電車がテーマのしかけ絵本です。表裏どちらからでも読むことができ、海と山いずれかの駅を出発点として物語が展開して行きます。絵は細かい描写がされているので、文章に書かれた場所や人を探すのも楽しみのひとつ。「デデトトデデン」など独特の擬音語が使われているのも印象的です。新型も含めて、170以上の車両を迫力のある写真やイラストで紹介した電車の絵本です。電車に関連する「駅」「信号」などを取り上げ、わかりやすく解説。保護者向けの情報もあり、親子で電車に対する理解がさらに深まる1冊です。新幹線や普通電車など、人気車両がたくさん登場する120分のDVDもついています。わずか1駅の間で電車が発する音を、「電車の歌」として紹介しているユニークな絵本です。扉が閉まるときの「ぷしっごろろー」、走り始めの「どだっとおーん」と走行中の「たたっつつっつつ」など、どれも独特の擬音語としてつづられています。踏切や鉄橋に差しかかったり、ポイントを踏み越えたりする「歌」も、リズミカルで珍しい響き。親子で口に出して楽しんだり、実際の電車の音と比べてみたりするのもいいかもしれません。大人気絵本「しょうがっこうへ いこう」の鉄道版ともいえる1冊です。主人公が遠方から訪ねてきた祖父を駅まで迎えに行くというストーリー。電車の乗りかた・駅の施設・駅や車内でのマナーが盛りこまれているので、さまざまな知識や常識が身につくでしょう。前作と同様、クイズや間違い探しなど遊びの要素もいっぱい。全文をひらがなとカタカナだけで表記した絵本なので、子ども1人でも読みやすくなっています。時計の読み方を身につけられる電車の絵本です。付属の時計のおもちゃを使って、列車の発車時刻に針を合わせて遊びます。針を動かすとカチカチと音がし、子どもが読みやすい時計です。登場する電車は、新幹線・寝台特急・観光列車・普通電車などで、昼夜を問わずいろいろな時間帯があることを知れるでしょう。かっこいい写真とミニ知識も掲載されています。主人公「にこにこでんしゃ」の思いやりあふれる行動を通じて、人としてのやさしさが学べる電車の絵本です。線路を横断しているネコを見つけて急に停止したり、赤ちゃんが生まれた家の近くではスピードを落としたりと、本当に細かい気配りが印象的。子どもの情操教育にいいことはもちろん、読み聞かせをする大人も心がぽかぽかとあたたかくなります。ひらがなのつく電車がたくさん登場する絵本です。文字の上を走る線路を指でたどると、自然に書き順が身につくような工夫がされています。ページごとに、電車と駅に関するワンポイントを紹介。五十音で探す全国路線地図なども、子どもに人気。すべて読み終わると、プチ旅行をした気分になれるでしょう。軽くて小さい本なので、おでかけの携行品としても便利。音の「リアルさ」が重要ではないでしょうか。たとえば、「ガタンゴトン」「プシュー」といった電車の擬音語や、車内アナウンスのセリフが多く登場するのは、電車の絵本ならではです。擬音語を読むときは、ほかの部分とは声色を変えて、子どもが「電車ってこんな音がするんだ!」と発見するような工夫をしてみましょう。また、電車が走行中なのか、発着のときなのかや、ゆっくりまたは急いで走っているときなのかを読み手が見極めて、臨場感を出してあげることも大切。緩急や強弱のある読み方ほど、子どもがその世界観に引き込まれていくようです。車内アナウンスも普段とは違う独特な口調なので、お笑い芸人さんをマネしてみたところ、子どもに大ウケ。「今度、本物を聞きに行ってみようか?」なんて、実生活に話をつなげることもできます。読み聞かせの間は、子どもを膝に乗せてあげましょう。絵本の中で、電車の音が出てくるタイミングで膝を揺すり、「電車の揺れ」を再現してあげるといいですよ!上下にリズムよく揺らしたり、急ブレーキのときは少し前のめりになったりしながら、子どもの体に刺激を与えてあげるのがポイント。我が家の子どもたちは、最初、電車の絵本にあまり関心を示さなかったのですが、このやり方をするようになってからは膝の上で大喜びしています。近所の支援センターや園庭開放をしている幼稚園へ行ったとき、指導員さんや先生方に教えてもらった方法です。子どもの運動欲求を満たしてあげる方法なんだとか。始める時期は、腰がしっかり座ってからの方が、子どもの体への負担も心配がないと思います。文/いけだひとみ参考文献/「子どもはなぜ電車が好きなのか―鉄道好きの教育“鉄”学」Pre-mo 2020秋号のアンケート&プレゼント応募受...赤ちゃんを夏の肌トラブルから守る!『コートf MD軟膏』...なぜ離乳食を食べない!?よく見るとのどの奥に口内炎が…!...赤ちゃんの抜け毛が心配。先輩ママの体験談【小児科医監修】Pre-mo 2020夏号のアンケート&プレゼント応募受...Baby-mo 2020夏秋号のアンケート&プレゼント応...新型コロナウイルス感染に伴う「ミルトンの日」イベント中止...Baby-mo 2019-2020冬春号のアンケート&プ...★新発売★『Pre-mo2020夏号』が発売になりました★新発売★『Pre-mo特別編集 ベビーグッズ全部見せ2...★新発売★『Baby-mo(ベビモ)春夏号』が発売になりましたPowered by PR TIMES