なので自分で守れる位置にある近場の都市国家に代表団を送るのも手です。大将軍、大提督、大科学者、大技術者、大商人、大預言者、大著述家、大芸術家、大音楽家の9系統が存在し、各20人前後の偉人が存在します。
そのため技術開発は左から順にではなく、横に深く取った方が良いです。左端の3つを除いた各技術にはブースト条件「ひらめき」が設定されており、条件を満たすと必要社会制度には「政府」と「政策」の概念があります。
遺産建造の競合がないか確認したり、遺産ばかり建てている文明を侵攻の目安にするといいかもしれないですね。世界遺産を完成させられるのは1文明だけであり、どこかが遺産を完成させたタイミングでそれ以外の建造中の遺産は消滅します。
ただし未行動のユニットなら全行動力を消費して移動が可能です。必要行動力は平地タイルであれば1ですが、丘陵・森林・湿原は+1、渡河は+2かかります。
昇進はスパイの成果を上げたり失敗時に生還しやすくなったりするので、なるべく大事に使いたいですね。スパイ行為が失敗すると、相手文明に捕らえられたり殺されたりします。
蛮族の斥候が都市を視界に入れると「!」マークが付き、その状態で野営地に戻ると野営地から大軍が沸いて都市に襲い掛かってきます。蛮族軍団の厄介さは尋常ではなく、AI文明以上に強力なことすらあります。
ただこれが絶対の順番という訳ではないので、慣れてきたら自分で判断して作りましょう。都市国家は派遣団を送ることで文明に様々なメリットをもたらします。
トライ&エラーの精神でやっていきましょう。都市直下タイルの出力は市民を配置しなくても都市に加算され、また資源上に都市を建てる場合も、出力が最低保証を上回る分は同じく乗り、資源改善技術がなくても資源が即手に入ります。
忠誠が下がると都市のパラメタが減少したり、下がりすぎると文明の支配下から逃れ自由都市になって独立したりします。忠誠が変化する要素は色々ありますが、主に都市と9タイル以内の周辺都市の市民から影響を受けます。
また都市を制圧するには最後に近接ユニットで攻撃する必要があるので最低1体は必要です。遠隔ユニットはユニットを遠隔攻撃、攻囲ユニットは区域や都市を遠隔攻撃するためのユニットです。
収穫はその場で大量の食糧や戦略資源は特定のユニットや施設の作成・維持に必要な資源です。
都市を配置する際にはこれらも考慮しておくとなお良いです。どの区域を建てれば良いかは、短期目標と長期目標によって決まります。
未改善タイルに市民配置されている状態は損です。また市民は専門家スロットを持つ建造物に「専門家」として配置することもできます。
基本的に出力が雑魚いので配置しませんが、終盤(≒都市成長が打ち止め&建造物を一通り揃えた)はユニットが移動する際は、移動先のタイルに移動するのに必要な行動力が残っていなければなりません。
宗教ユニットは購入ごとにコストが上がるので上手く使い分けましょう。使徒と審問官は宗教ユニットに神学戦争を仕掛けることができます。
首都が占領されれば第二都市へ移動し、他文明の首都を落としても宮殿は付いてきません。海タイルを多く持つ都市は基本的に扱いにくいです。
蛮族軍団を発生させないよう気をつけましょう。蛮族斥候は軍事ユニットから逃げようとするので処理は難しいですが、都市に近付かないようするのは容易です。
区域を建てる場所を確保しにくい、海面上昇でタイルが沈む、海方向に都市が出せなかいら範囲ボーナスが取りにくいなどが理由です。ついでに蛮族海軍の対策が面倒、他文明に海方向からぶっこまれるなどもあります。
自動配置だと「50T前に出した都市がドーバーの白い崖タイルに配置されて人口2で止まっていた」なんてこともあったりします。なるべく市民を高出力タイルに配置したいので、適宜労働者でタイルを改善しましょう。
市民からの影響は以下の通りです。他に幸福、総督、一部の建造物なども忠誠に影響します。
他にも選択した指導者に向いているのを目指すとか、その日の気分で決めるとかもあるでしょう。どの勝利条件にしろ、AIより先に勝利すれば勝ち、できなければ負けとなります。
Civ6の文化的勝利の条件が一番ややこしいw一番苦労したかもしれないw文化勝利というが、実際には観光ポイントがある一定の数値を越えると文化勝利となる。理解していないと、いつのまにか負けた!?なんで?ってパターンであるw仕組みさえ理解してしまえば、割と簡単?でも、私は非常に苦労したw一番左の数値が、国内観光客の数真ん中の数値が、国外観光客の数一番右が勝利に必要な国外観光客の数で右の数値を越 … ただ変なタイルに配置されることもあるので、気になったら手動で配置しましょう。何にしても人がいないと話にならないので、人口3ぐらいまでは自然遺産系のタイルは妙に優先的に割り振られることが多いので、自然遺産近くの都市は注意しましょう。
ただし区域建造物の専門家スロットの出力は、専門家雇用しないと貰えません。区域は直下タイルの影響を受けませんが、地形や周囲の建造物によって出力が上がる場合があります。
遺産建造に失敗すると若干遺産には市民配置はできず、あるだけで効果があります。
作りたての都市に交易路を集めれば、あっという間に発展することでしょう。また文明中の交易路を都市に集中させれば、重い遺産やプロジェクトも軽々こなすことができます。
体力回復手段になるのでとっておくのも手です。技術はツリー状になっていて、先の技術を開発するには基礎技術を開発している必要があります。
都市人口が多ければそれだけ多くのタイルに市民を配置できるので、都市の力を大幅に上げることができます。
布教の際には神学戦争で倒されることのないよう注意し、また隙あらば他文明の宗教ユニットを潰しましょう。なお戦争状態であれば軍事ユニットが宗教ユニットをプチっと潰すこともできます。
遠隔と攻囲にも近接戦闘力が設定されていますが、これは近接戦闘時の防御力と考えてください。近接は主に前線維持や直接攻撃を担当しますが、攻撃時に反撃を貰うのであまり気軽に殴りに行けません。
他文明が創始した宗教を都市が信奉した場合は効果も他文明の宗教のものとなりますし、都市人口の過半数の信徒がいなければ何も効果を発揮しません。文明の過半数の都市が同じ宗教を信奉すると、文明が宗教を信奉していることになります。
近郊部がある時は注意しましょう。慣れないうちは「斥候→モニュメント→労働者」と作っておけばいいでしょう。
特に科学勝利時は宇宙船区域や工業地帯をスパイで守ることを意識し、隣り合った位置に作っておくと良いです。ゲームに設定されている勝利条件は勝利ごとに全く違う内容です。
いくら優秀なタイルが沢山あっても、市民が働いていなければ無意味なのです。特に操作しなくても勝手に市民配置され、基本的にそれで問題ないです。
これは宗教戦闘力で行う宗教ユニット同士の殴り合いで、体力を削り切られるとユニットが消滅します。宗教ユニットが倒されると周辺都市への布教力が低下します。
Contents研究も重要であるが、制覇の勝利を目指すにおいてはそれ程重要というわけでもない。一番無視できないのが「お金」である。また、交易路もバカにできない。制覇の勝利においては、あまり関係ないかもしれないが難易度にもよるが、一般的な「王子」(ノーマル)の場合ライバルとの距離にもよるが、開始1ターンか2ターン位で自分の超近くに開始20ターン以内で弓兵を生産することができればここからは、攻め込む際に攻城ユニットが必要になってくる。しかし、この時代でがんばりすぎると内政がおいつかず中世からようやく商業ハブを建設できるようになるので産業時代になるとかなりやることが増えてくる。ゴールドと生産力が安定してきたら身近なところから攻めてみよう。ここら辺から都市の防御が大変硬いのでライバルプレイヤーが近くにいる前線の都市では戦争中にこちらが優勢な場合、高確率で和平交渉をしてくる。ユニットの体力が減っているときなど、美味しい条件の和平交渉に応じて また宗教を創始できる文明数はゲーム参加文明数より少し少なく設定されており、規定数に達すると宗教を創始できなくなります。宗教は宗教ユニット「使徒」を使って強化できます。
comment email confirmpost date日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)リンクカテゴリー目次オススメ記事 Civ5は防衛側より攻撃側が優位に立ちやすい。そのためには関ヶ原の戦いにおける徳川家康のように、全国の大名に書状を送りまくるような戦争の前準備が必要だ。 首都は後から作った都市よりも何だか性能が良い気がしますが、これは首都の都心にあらかじめ備わっている「宮殿」のおかげです。宮殿は「自文明が所持する最古の都市に1つ」存在します。
都市人口が増えるごとにタイルに配置される市民が増え、都市の出力が上がっていきます。都市直下タイルの出力は勝手に乗りますが、それ以外のタイルは市民配置によって出力を得ます。
例えば劇場広場であれば国内交易には交易路は未熟な都市の発展に大きく寄与します。
Copyright©