メールを作成したら、エントリーシートのデータを添付して送信となりますが、送信前にはメールアドレスや企業名・部署名は送信前に再度確認をしておきましょう。送り先のメールアドレスが間違っていると、企業のもとにエントリーシートが届かず、選考を受けることができなくなってしまいます。エラーメッセージが返ってくればいいですが、別のアドレスに送信できてしまった場合は企業に届いていないことに気づけない場合もあるので注意が必要です。またメールの本文では企業名や部署名、分かる場合は担当者名なども記載しますが、これも間違えていると失礼ですので、確認しておかなければなりません。些細な部分でも間違っていると印象が悪くなりますので、誤字脱字のチェックも含めて見直すようにしましょう。最後に、就活のエントリーシートをメールに添付する際の注意点についてみていきます。どのような点に注意していけばいいのでしょうか。エントリーシートをメールで提出する場合は基本的に企業側から形式ファイルの指定や書き方の指定があるのですが、一切ない場合はどうすればいいのでしょうか。エントリーシートのファイルの形式は、第三者が編集できないPDFなどで送りましょう。もとはエクセル・ワード・テキスト・PDFで構いませんが、最後はPDFで保存するのがおすすめです。また、どの形式で作成してよいのか分からない場合は企業へ問い合わせしてみるのも良いでしょう。エントリーシートを作成したらただ送ればよいという訳ではありません。メールだから送る時間帯はいつでもいい、というのは間違いです。メールがあまりにも常識の範囲外の時間帯ですと相手側もあまりよい印象を受けませんので、せめて企業側の勤務時間内に送信するように心がけましょう。一般的には必ずメールチェックすると言われている朝一または午後一の時間帯がベストだとされています。エントリーシートをただ送るだけではなくて印象をよくするためにも、添付ファイルの個数やファイルの名前なども記入しておくと企業側も丁寧な印象を受けます。企業側に印象をよくしてもらってからエントリーシートを見てもらえるようにメールでのマナーと気遣いは必要になるでしょう以下の例文でも紹介しますが、メールはいかなる時も、受け取る側、読む側の気持ちを考えて送る事が重要です。履歴書を作成するのが初めてという就活生は多く、どのような点に気を付ければいいのか把握できていない人も多いのではないでしょうか。履歴書には細かいルールや書き方が存在するため、きちんと守られているか作成前後にチェックすることが大切です。そこでぜひ活用したいのが「履歴書作成マニュアル[](https://careerpark.jp/lp/310/signup/new?click企業にエントリーシートを添付したメールを送信すれば、受理したことを知らせるメールが返ってくる場合もあります。すべての企業で返信があるわけではありませんが、受理のメールを送る企業は多いですし、それに対して返信をすべきなのか迷っている人もいるはずです。就活では企業とのメールのやりとりも評価の対象になっていますし、企業からのメールに返信しないと印象が悪くなる場合もあります。エントリーシート受理のメールは返信すべきかどうかを知って、上手に対処していきましょう。企業からエントリーシート受理のメールが返信されれば、それに対してお礼のメールを送信することが大切です。お礼メールを返信することで、丁寧な人柄をアピールすることができますし、選考で有利に働く可能性もあります。「ご連絡ありがとうございます」とお礼を送るようにし、内容については簡潔なもので構いません。お礼メールもあまりに長くなりすぎると読むのが面倒に感じられ、マイナスの印象を与えてしまう可能性もあります。お礼メールは簡潔にまとめて、読みやすさを意識することが大切です。またエントリーシート受理のメールは無理に返信しなくてもOKです。企業によっては自動返信になっている可能性もありますので、志望度の高い企業にはお礼メールを送るなど、場合によって使い分けるといいでしょう。エントリーシート受理のメールに対して返信する場合は本文を簡潔にすることも大切ですが、それだけではなく件名はそのまま使用するのもポイントです。お礼メールを返信する場合は件名を変えず、メール件名に「Re:」が付く形で返信をするようにしましょう。これはエントリーシートに限らず、企業からのメールの返信に共通したマナーであり、件名をそのまま使用することで、企業側でも何のメールなのかを判断しやすくなります。件名を変えてしまうと、前後のやりとりがわからなくなってしまいますし、管理がしづらくなってしまう可能性があります。件名をそのまま使用して「Re:」をつけて返信しても失礼にはなりませんので、メールの管理をスムーズにおこなうためにも件名は変えずに返信しましょう。今回は就活のエントリーシート(ES)をメールに添付する際の注意点と書き方例文についてみてきました。企業側としてはメールで管理したほうが楽ですので、近年はエントリーシートをメールで提出するように提示する企業が増えています。就活マナーをきちんと守り、相手へ失礼の内容に気を付けてエントリーシートを添付しましょう。例文を参考にしておけば、間違いはないはずです。社会人になるという自覚を持って、ひとつづつ覚えていきましょう。国内最大級のキャリア情報プラットフォーム、キャリアパークの公式アプリが登場!就活生必見のお役立ち情報が満載!345802 view134631 view28276 view213511 view817004 view隠れた優良企業の内定をGET!相談から始まる就活支援サービス【※無料※】 in 関東のご紹介です。140424 view21卒のみなさんに、面接を個別に徹底トレーニングできる面談サービスのご案内です。あなたの志望企業に合わせて、60分間、1対1で徹底的にトレーニングします!9418 view独自の特許技術をもち、インターネットの次の時代を創り出す。最先端IT企業の説明会です。109429 view336058 view299697 view133151 view164970 view17952 view大学3年生の平均は58点!24の質問に答えて、あなたの就活力を診断しよう。36の質問が、あなたの強み・適職を診断!時短でサクッと自己分析しよう大手内定者のESを参考に、自分のESを磨き上げよう就活イベント就活お役立ち資料キャリアパークについて厚生労働大臣より許可された有料職業紹介事業許可証【13-ユ-305645】に基づき、 個々のニーズにあった最適なキャリア選択の機会を支援するサービスを提供しております。キャリアパークは、東京証券取引所マザーズ市場に上場しているプライバシーマークを取得しております。個人情報の取扱いについては、適切なデータ管理を徹底するため、 検索したいワードを入力してください内定先へのメールにはルールがありますが、知らない人が多いのではないでしょうか。この記事では、内定先へメールするときに大切なことを紹介しています。メールはコミュニケーションのツールになっていますが、マナーに気を付けて上手に使いましょう。初回公開日:2018年10月02日更新日:2019年02月19日記事に記載されている内容は2018年10月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。内定先の企業からのメールには件名が入力されていますが、返信するときは件名はそのままにしておくべきです。その理由は企業にとって、内容が分かりやすいからです。面接の段階で分からないことは訊いておくべきですが、内定後に疑問が出てくることもあるでしょう。内定先の企業は、複数の内定者から質問を受けていることがあります。同時に質問がきたら業務に支障を来すこともあるでしょう。そのような内定先の事情を想像して、メールで質問するときは、内定先の企業が理解しやすい文章にするべきです。こちらから内定先にメールをすることもあると思いますが、その際の件名には注意が必要です。分かりやすい件名にすることが基本です。その理由は内定先が間違って削除することを、防止する効果があるからです。内定先へのメールの件名は、分かりやすくするのがポイントですが、分かりやすい件名のコツは、具体的であるか否かです。とくに件名の末尾には気を付けましょう。内定先の企業によっては、入社前に課題の提出を義務付けることがあります。入社前に課題を提出させることで、即戦力の力を付けさせる狙いがあるのでしょう。パソコンで作業することが多い人は、パソコンのファイルには形式があることを知っているでしょう。ファイル形式が違えば、使用ソフトによっては開くことができないです。内定先へのメールの例文を紹介します。このとおりの文面でなくても問題はありませんが、参考にすることで、得意先に気持ちよく読んでもらえるでしょう。内定先へメールするときは、ビジネスマナーとして守るべき点があります。ビジネスマナーは、ビジネスを円滑化するために必要なものですが、メールでのビジネスマナーも大切です。ビジネスメールは本文の前に挨拶を入れ、本文の後ろに署名を入れるのが基本です。また自分の住所や相手先の企業名を省略しないことが大切です。内定先へメールを送るときは、内容とビジネスマナーに気を付けることが一番ですが、それ以外にも大切なポイントがあります。内定先のメールに署名を忘れる人はいますが、署名は自分を証明する効力があるので、忘れずに記入するのがビジネスマナーです。内定中の応募者と内定を出した企業には温度差があります。内定を出した企業は、一日も早く即戦力として活躍してほしいと思っていますが、内定中の応募者はそこまで気負っていないケースが多いです。