公開日 : 最近は英会話の必要性を感じる看護師さんも増えているようです。「看護師として必要な医療現場で使える英会話を習得したい」「病院やクリニックで患者さまに対応する時に使う英会話の例文を知りたい」「外来や病棟で必要な最低限の英会話フレーズを効率よく学びたい」そんな「看護職のための英会話1000」は、教育、医療、看護、福祉関連書籍の出版社「桐書房」が2016年6月に出版した看護職向けの英会話の本です。外国人患者が来院したときにできるだけスムーズに医療や看護を提供できるように、病院で最低限必要な英語による会話が場面ごとにまとまっています。この本の編集者である帝京大学医療技術学部看護学科准教授の林 さとみ先生は、横浜市立病院勤務を経て、1997年8月に米国アリゾナ大学へ留学して、看護学学士、看護学修士、看護学博士の学位を修得したという経歴の持ち主です。「看護職のための英会話1000」は、病院で最低限必要なフレーズが基礎から学べるので、英語が苦手な方や英会話初心者の看護師さんにもおすすめです。「はじめに」には語学が苦手な場合は、この本をそのまま患者に見せて必要な文章を指してもよいでしょうし、書き写して、いざというときにそれを見せれば通じるようにストックしておいてもよいでしょう。と書かれていました。英語の発音に自信がない、外国人を前にするだけで緊張してしまうという方はこのような使い方をしてもいいと思います。大切なのは、流暢な英語を話すことではなく、外国人が安心して治療を受けられるために必要なコミュニケーションをとることです。この本にはCDも付いているので、実際の場面を想像しながら、感情を込めて、なるべく大きく口を動かして練習することが上達の秘訣です。「看護職のための英会話1000」の基本編には患者さまを励ましたり、不安を和らげたりするために使えるフレーズや共感を示すフレーズがたくさん載っています。異国で体調を崩したり、怪我をしたりして治療を受けるというのは、とても不安なものです。そんなときに看護師さんからこんな言葉をかけてもらえたら、きっととても安心するのではないでしょうか。例えばこんなフレーズです。大丈夫ですよ: It will be all right.すぐに楽になります: You will feel better soon.私がそばにいます: I’ll stay with you.つらかったでしょう:You must had a hard time.よく頑張りましたね: You did well.心を込めて言えるように附属のCDを聞きながら何度も練習すると、いざというときに緊張しないで声がけできそうですね。また、患者さんの言葉が聞き取れなかった場合に使える便利なフレーズも紹介されています。例えばこんなフレーズです。もう一度言ってください:Could you say that again?もっとゆっくり言ってください:Please speak more slowly.指でさしてください: Please point.このようなフレーズを覚えていれば、聞き取れなくても慌てることなく対処できそうですね。場面別会話「外来」編には、受付、問診、診察室、処置室、各科の訴えと処置、検査、処置後の後、会計窓口、医療相談、薬局、入院の手続き、救急外来という実際の場面別に使えるフレーズが掲載されています。例えば「問診」には以下のようなフレーズが載っています。どうしましたか: How do you feel?どこが痛いのですか: Where does it hurt?いつから痛みますか: When did it begin hurting?食欲はありますか: Do you have a good appetite?熱はありますか: Do you have a fever?食べ物や薬にアレルギーはありますか?: Do you have any allergies to food or medicine?各科の訴えと処置には、内科、外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、心療内科、小児科、耳鼻科、眼科など、それぞれの診療科でよく使うフレーズがまとめられています。たとえば外科の場合事故で頭をけがしました: I injured my head in an accident.首が痛くて回らないのです: My neck is so painful that I can’t turn it.腰がひどく痛みます: The lower part of my back hurts a lot.手を火傷しました: I have burned my hand.包丁で手を切りました: I have cut my hand with a kitchen knife.など、外科では頻繁に使われそうなフレーズがまとまっているので、自分が現在所属している診療科のフレーズは繰り返しCDを聞いてマスターしておくとよさそうですね。場面別会話「病棟」編には、患者を迎える、オリエンテーション、症状を聞く、観察と処置、食事、体位と移動、清潔、安静・安楽、教育・指導、検査、投薬、手術前後、臨死、転院・退院という実際の場面別に使えるフレーズが掲載されています。例えば「観察と処置」には以下のようなフレーズが載っています。注射をします: I am going to give you an injection.点滴をします:  I am going to give you an I.V. 医療英語を学ぶための方法は、オンライン英会話や留学などがあります。それに加え「資格取得」という方法もあります。この記事では、医療英語を学ぶ過程で取得しておきたい資格についてお伝えします。 仕事も少し落ち着き、 時間があるうちに記事を更新します。 今回のテーマは 「臨床疫学のオススメ本」です。 臨床研究をしたい中堅医師や 臨床疫学を学びたい上級実践看護師は必読です。 「疫学者」が教える 臨床疫学の「本物の」オススメ本です。 医学・医療英語の単語を学べるおすすめ本です。 英会話をする上で英単語はかかせません。単語を多く知っていれば知っているほど、英語での会話がスムーズにできるようになります。 ポケット医学英和辞典 看護師の方が病院での診察・外来・受付で、外国人患者に英語対応をしたい。看護英語を基礎から学ぶマンツーマン英会話レッスン。不規則な勤務時間でも通いやすい。対面レッスン(東京・神奈川・千葉・埼玉の300駅以上)またはオンラインレッスン、60分2500円都度払い。 医学英語が勉強出来るおすすめの本 〜中級編〜 ある程度医療英語に慣れてきて、もう少しボキャブラリーを増やしたり、実際使えるように練習したいなぁと思えた頃。 そんな段階でおすすめの教材も紹介し … drip.脈をとらせてください: Let me take your pulse.体温計をわきの下にはさんでください: Please put the thermometer under your arm.力を抜いてください: Please relax.どれも病棟ナースなら覚えておきたいフレーズばかりですね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。今回は、病院などの医療現場で使える英会話を効率よく学べる看護師さんにおすすめの本として「看護職のための英会話1000」をご紹介しました。看護師経験と留学経験がある方が編集された本ならではの医療現場で使える英会話が詰まった本だと思います。これから医療現場で使える英会話を学びたい看護師さんはぜひチェックしてみてください。タグ : 「[…] 参考記事:看護師が病院で使う英会話を学べる本「看護職のための英会話1000」 […] 「医師が外国人患者を診察するために必要な英会話を学べる本を知りたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?最近は日本に滞在する外国人が増えてきたこともあり、外国人の患者に対応するための英会話を勉強したいという先生も多いようです。今回は「正しく診断するための 医師の診療英会話」(バーマン・シャーリー・J (著)、バリー・ブラム (監修)、ナツメ社)は、この本は、日常的に行われる医師と患者のやりとりをまとめたPART1と診療科別によく使われる英会話フレーズをまとめたPART2の2部構成になっています。PART1では、外来受付、問診、診察、検査、診断、処置、処方、会計までの日本の病院で日常的に行われる一連の会話内容がカバーされていて、場面ごとに実用的な英会話フレーズや典型的な医師と患者の英会話表現が豊富に盛り込まれています。PART 2では、23の診療科別に、使用頻度の高い英会話表現や、患者が特定の疾患の症状を説明するときに使う典型的な表現などがまとめられています。「正しく診断するための 医師の診療英会話」にはCDが2枚ついていて、ナチュラルスピードの英語と日本語が録音されています。最初は聞き取りづらいかもしれませんが、何度も繰り返し聞いて慣れることでヒアリング能力も向上すると思います。「正しく診断するための 医師の診療英会話」についてはこちらの記事にまとめてありますので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください。参考記事:出典:「やさしい英語で外来診療〜聞きもらしのない問診のコツ」「やさしい英語で外来診療〜聞きもらしのない問診のコツ」(安藤 克利 (著)、 大山 優 (監修)、 Jason F. Hardy (その他)、遠藤 玲奈 (その他)、羊土社)は、この本には、米国医師免許試験(USMLE)のStep2 CSで苦労した経験がある著者ならではの外国人患者とのスムーズなコミュニケーションをとるための英会話フレーズも盛り込まれています。また、上の写真のように、回転性めまい(vertigo)か非回転性めまい(dizziness)かの鑑別方法など、疾患別に患者が症状を訴える時によく使うフレーズを紹介しながら、この本を参考にして、自分の診療科で日本人の患者がよく訴える症状や正しい診断を導くための質問を英訳して準備しておくと、外国人の患者を診察するときに役立つと思います。「やさしい英語で外来診療〜聞きもらしのない問診のコツ」にもCDがついていて、ナチュラルスピードの英語が録音されていますので、ヒアリングやスピーキングの実践的な訓練をすることもできます。「やさしい英語で外来診療〜聞きもらしのない問診のコツ」についてはこちらの記事にまとめていますので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください。参考記事:<スポンサードリンク>「外国で病気になったときあなたを救う本」(櫻井 健司 (監修)、ジャパンタイムズ)は、海外生活中に病気や怪我で病院に行くことになった時に日本人を救うことを目的とした本です。1977年8月に初版刊行以来、改訂を重ねてきたロングセラー本です。「正しく診断するための 医師の診療英会話」と「やさしい英語で外来診療〜聞きもらしのない問診のコツ」は医師の立場で診察に必要な英会話を習得するために書かれた本ですが、この本のPart 5の「痛みの表現集」には、「痛みの表現集」のCDも付いているので、外国人の患者を診察する際のヒアリング能力向上にはとても役立つと思います。「外国で病気になったときあなたを救う本」についてはこちらの記事にまとめていますので、詳しく知りたい方はチェックしてみてください。参考記事:最後までお読みいただき、ありがとうございました。今回はをご紹介しました。この3冊には全て音声を聞けるCDが付いています。実際の場面を想像しながら、なるべく大きく口を動かして繰り返し練習することが上達の秘訣です。医師として、異国で病気になったり、怪我をしたりして不安な気持ちを抱える外国人患者が安心して治療を受けられるために必要な英会話を学ぶことはとてもすばらしいことだと思います。忙しい毎日の中で英会話の勉強をする時間をとるのは大変かもしれませんが、ぜひ少しずつでも頑張ってみてください。<スポンサードリンク>タグ : 「[…] […]