オレンジヒール(日本橋本店、渋谷ヒカリエShinQs店)は、紳士靴の修理を承っております。かかとの交換、オールソール、中敷き交換、ヴィンテージスティール等、お気軽に店頭にてご相談下さい。 ダイナイトにももちろん革コンビの素材もありますが、修理事例はダイナイトの丸ポイントの事例です。 かかとリフト交換修理 革靴の踵のゴム(ラバー)が擦り減り、ダイナイトラバーに交換しました。 ダイナイトソールはmade in englandの減りにくく、歩きやすい底材ですが、油断していると高価な靴の底糸を切ってしまいます。 UK5サイズのDainiteソールを守る修理依頼です。 こんにちは。ヒロシです。革靴を選ぶとき、かなり重要になるのがソール。大きく分けるとレザーソールとラバーソールがあるのですが、どんなソールを選ぶかで用途が変わってきます。そこで今回は、レザーソールとラバーソールのメリット・デメリットを挙げた上で、「ダイナイトソール」の魅力を書いていきます。といった方はぜひ参考にしてみてください。Contentsレザーソールには、一般的に次のようなメリット・デメリットがあると言われています。  まとめると、特に大変なのが、急に雨が降ってきた時のケアです。革は水に弱いので、雨が降るとレザーソールに対して大きなダメージが生じてしまいます。そんな時は、しっかりと乾燥させてからミンクオイルやデリケートクリームをソールに塗るなど、結構面倒なケアをしないといけません。一方、ラバーソール(ゴムソール)のメリット・デメリットは以下の通りです。  ラバーソールについてまとめると、レザーソールは地面が水に濡れていても滑りにくく、またソールの手入れも不要という長所を持つ反面、重厚感のある見た目をしているため、スマートな印象はさほどありません。レザーソールとラバーソールには、それぞれ上に書いたような特徴があるので、履くシーンや天気によって使い分けるのが一般的とされています。とはいえ、と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。 そんな方には、ダイナイトソールとは、イギリスのハルボロラバー社が手がけるラバーソールのこと。このこのダイナイトソールですが、ラバーソールということもあってグリップ力が高いので、かなり滑りにくいです。ソールにある凸凹が効いているおかげですね。僕はダイナイトソールの革靴をよく履いていますが、濡れた地面の上を歩いても滑ることはほぼありません。カントリーブーツによく使われるラバーソールである、上の写真の「コマンドソール」ほどのグリップ力はないものの、普通に道路を歩く分には十分でしょう。一般的にソールがやや厚めになり、カジュアル色の強いラバーソール。しかし、ダイナイトソールは厚みが抑えられているので、ドレスシーンにも十分対応できます。上の2足は、僕が持っている「Jalan Sriwijaya」の革靴です。1枚目がダイナイトソール、2枚目がレザーソールなのですが、ソールの厚みがほとんど同じなのが分かるかと思います。確かにダイナイトソールの方がややボリュームがあるようにも見えますが、ソール自体がフラットであり、外から見ると凸凹も全く目立ちません。このダイナイトソールならば、スタイリッシュなスーツスタイルにも十分対応できるでしょう。革靴の場合、履き始めは基本的に固くてソールの返りがよくありません。レザーソールの場合はそれが顕著ですね。一方、ダイナイトソールは返りが良いので、履き始めから歩きやすいのが特徴的です。ラバーソールはやや固めのつくりをしているため、履き心地ではレザーソールに劣ると言われています。天然素材であるレザーは足に馴染みやすいのに対し、ラバーソールは人工的な素材ですから仕方ないでしょう。しかし、ダイナイトソールは他のラバーソールよりも柔らかめの作りになっているため、ラバーソールの中では履き心地がかなり良いです。実際に僕も、2年以上ダイナイトソールの革靴を週2〜3日のペースで履いてきましたが、履き心地が悪いと感じたことはありません。レザーソールの「音」が好きな方って結構いますよね。レザーソールの靴は一歩を踏み出すごとに「コツコツ」という甲高い音がするので、歩く楽しさを味わうことができます。一方、ふつうのラバーソールだとこの「音」を楽しむことはなかなか難しいのですが、ダイナイトソールならば、歩くたびにレザーソールに近い音が出るんです。「地面が濡れている日でも、レザーソールのような『音』を楽しみながら革靴を履きたい」という方にぴったりですよ。ここまではダイナイトソールの魅力・メリットを中心にお話ししましたが、他のラバーソールと比較したときにデメリットも存在します。それは ダイナイトソールは厚みが抑えられており、非常にスマートでドレッシーのある見た目をしています。また、ソール自体も柔らかめなので、足なじみもよく、履き心地も非常に良いです。しかし、ソールの厚みがない&柔らかいという長所ゆえに、どうしてもすり減りが目立ちやすく、耐久性ではやや劣ってしまいます。 リッジウェイソール等の他のラバーソールは、ソールに厚みと固さがあるので、耐久性が非常に高く、すり減りも目立ちにくいです。 とはいえ、ダイナイトソールも「ラバーソールの中では耐久性がやや劣る」というだけであって、レザーソールよりは長持ちします。実際に、僕は週に2〜3日のペースで履いて、1年に1回ヒールを交換しているという感じなので、耐久性に関しても及第点かと。普通に履いている分には、全く問題ありませんので、さほど気にする必要はありませんよ。レザーソールと遜色ないレベルの見た目のスマートさ・音、さらに履き心地やグリップ力などの実用性を兼ね備えているダイナイトソール。さらに、革靴は長く履いていくものなので、修理が手頃にできるのは嬉しいですよね。なお、以下の記事にて私物のJalan Sriwijaya(ジャランスリワヤ)のダイナイトソールの革靴のヒール交換について書いています。どのタイミングでダイナイトソールはヒール交換をすべきかも触れているので、ぜひ読んでみてください。上に書いたことをまとめると、ON-OFF使えて、なおかつ地面が濡れている時にも履ける(もちろん雨はアッパーレザーに良くないですが)という意味で、ダイナイトソールは非常におすすめです。ソールから革靴を選ぶという視点で考えると、最も汎用性が高いソールだと思います!ダイナイトソールはグッドイヤーウェルテッド製法という、ソールの張替えが可能な製法の革靴によく用いられます。グッドイヤーの革靴は3万円程度からなのですが、逆にいうと3万円出せば非常に汎用性が高いダイナイトソールの革靴が買えるということ。などなど、多くのブランドが3万円前後でダイナイトソールの革靴をリリースしているので、ぜひ見てみてください。岡山・児島発のおすすめドメスティックブランド5選【コスパの高い服】無印良品「トマトのキーマ」はフレッシュ&旨味たっぷりカレーでおすすめ ダイナイトソールの歴史!! 靴底は革、というのが当たり前だった時代。 一般的に靴底の革は濡れていると摩耗が早くなると言われています。 そんな中、ハルボロラバー社が開発した合成ゴム製の靴底がダイナイトソールでした。 ダイナイトソールとビブラム#2055の厚みの違いを比較 前回のトリッカーズカントリーのオールソールで、ビブラム社の#2055ソールとハルボロラバー社のダイナイトソールの厚み(高さ)の違いについて少し触れたところ、. ダイナイトソールをもう少しカジュアルな位置付けにしたのが、この「リッジウェイソール」でしょう。 写真の靴は大分履き込んでいるので解り辛いですが、細かいフィン状の襞のお陰で、グリップ力は強くなる一方で、履き心地は僅かにソフトになります ダイナイトソールの革靴はオールソールやかかと修理もしやすい! 【料金も抑えめ】 レザーソールと遜色ないレベルの見た目のスマートさ・音、さらに履き心地やグリップ力などの実用性を兼ね備えているダイナイトソール。 反ダイナイトソール派だったもでぃふぁいど です。今日はダイナイトソールの不幸な誤解についてです。目次合成ゴム製の底です。グッドイヤーウェルト製法等の張替えが効く靴に使うラバーソールなら、まずはコレ!!というスタンダードな底です。もでぃふぁいど が持っているダイナイトソールの靴と言えば……Church’s GRAFTON R!!!このブログの随所に出てきますが……。と思うことしきりです。それはもう、ずるっと。幸い滑るのは1歩目ですので、階段前などの段差周りで滑ることはほぼないのですが……。駅や取引先に入った途端に股が裂けそうになるのも、ちょっと……。もでぃふぁいど は何食わぬ顔で結構スライドしています。笑そもそも、ラバーソールなんだから、雨の日に履くのは当然でしょ、と思っていたのですが……。靴底は革、というのが当たり前だった時代。一般的に靴底の革は濡れていると摩耗が早くなると言われています。そんな中、ハルボロラバー社が開発した合成ゴム製の靴底がダイナイトソールでした。正式名称はスタッデッドソールなのですが、あまりの人気のために昼夜ぶっ続け(Day & night)で生産しなくてはならない、という状況からDay & Night→ダイナイトと言われるようになったとか。(今ではハルボロラバー社のダイナイトブランドという扱いになっています。)何がウケたのかって、耐摩耗性がレザーソールより優れていたこと!そして、ゴルフに行くときに泥がついても大丈夫!つまり、雨でも滑らない、というのはそもそもウリではないわけです。車のタイヤだって、トレッドパターンを工夫をしなければ雨天で滑ります。冬用タイヤはクルミの殻が練り込まれていたりもしますよね。ダイナイトソールはこの通り、簡易なパターンですから……。考えてみれば滑るわけだ。あまり書かれていないですが、ダイナイトソールの交換時期は、ソールパターンが一部まっさらになったら!!……で良いと思います。接地面の関係で、中央部から削れていくのですが……。あとは滑りと相談しつつ、ですかね。それよりも先に出し縫いが切れてしまいそうなので、もしソールが剥がれてきたら交換時期ですね。じゃあ、晴れの日に履いて歩いてみましょう。たまたま仕事で用事があった鎌倉。良い気候の日でした。相棒はもちろんグラフトン!!最近、このゴツいフルブローグが気分です。フィット感も良いですし。少し次のアポまで時間もあるし、調べたら歩けそうな距離。じゃあ歩いてみよう!北鎌倉駅前。遠くに円覚寺の桜が見えます。踏切で一休み。そして鎌倉といえば切り通しです。三方を山に囲まれた鎌倉。たどり着くためには、このほっそい坂道を攻略せねばなりません。歩くだけでも結構大変。和服姿のご婦人が歩かれているのはさすが古都です。さすがに正面から他人様を撮るのは憚られたので写真はないですが。見上げれば初夏の日差し。今度は坂を下ります。そして酒を下ると……アングルは違えどシンゴジラの聖地。笑遠くに山。ちらほらと桜。日本の原風景ですね……。とかやっていたら時間がなくなってきたので急ぎます。すごい……洋館カフェ?後で調べたら古我亭っていうレストランが入っているそうです。っとここまで!この後は特に写真映えする場所には寄らなかったのです。笑今回歩いた距離は……。2.5km!!また、この日はこれも含めて8.6km歩いたみたいです。その割に疲れは感じません。重い靴、重いソールでしたが、それよりもクッショニングが若干ですがレザーより優れているので関節へのダメージが少ない感じです。これで摩耗にも強いとなれば、よく歩かれる方には心強いソールですね。ダイナイトソールは雨用ソールじゃない!!!むしろ晴れの日に、歩く日にこそ履いてやってください!!!!ホント、雨の日はむしろ危ないんで……。安!このグラフトン安!!梅雨に向けて是非。そしてシャノンでダイナイトも大アリですなぁ……。6.8万。安い……。もでぃふぁいど は一児の父にして日々を豊かにモディファイするファッションアイテム、ステーショナリー、気の持ちよう、なんかをのんべんだらりと探求していくサイトです。楽しんでいただければ幸いです。