就活ではよく「学歴フィルター」なるものの存在がささやかれる。jr各社や大手私鉄などの鉄道会社において、採用に学歴は関係あるのだろうか?今回はその点について書いてみたいと思う。 採用実績は高学歴の学生ばかり 鉄道会社の総合職は高学歴の学生を多数採用している。 鉄道会社に総合職で入社した場合のキャリアパスって気になりますよね。大手鉄道会社へ総合職で入社するような人は高学歴の... 最近暑い日が続きますが、電車の中って結構快適だと思いません。それには車掌の努力があるのかもしれませんよ。
鉄道、就職、大学等の背景事情鉄道会社への就職の採用選考では「学歴フィルター」が潜在するという見方が大きい。JRや私鉄各社では、中でも総合職と呼ばれる職種では大学名によって有利不利が決まる可能性がある。新卒採用の世界では、大手企業を中心に学歴フィルターが少なからずある。大学の名前によって、書類が通過できたり落ちたりする制度で、学校の名称だけで合否は決まるシステムのことを指す。最近は人物重視の選考を行う企業が増えてきたことで、大学の偏差値やネームバリューが就活に与える影響は少なくなってきたようだが、それでも未だに根強く残っているのも否定はできない。目次そんな中でも鉄道業界では、学歴フィルターが残る業界の1つとなっている。インフラ企業全体に言える共通点ではあるが、大学の名前によって面接に進めるか進めないかが決まるかもしれない。鉄道会社の総合職の採用では、このような学歴フィルターの基準が適用されると考えられる。一般的に、偏差値が高い大学に所属する学生ほど書類選考の際にESが通る可能性が大きい。国公立大であれば東大、京大などをはじめとする旧帝大、私立大であれば慶應義塾、早稲田、上智などがこれに当てはまる。地方の国立大やMARCH、関関同立クラスでも学歴フィルターの基準ラインを超えているとみなされる場合が多い。一方でそれ未満の偏差値の大学となると、学歴フィルターの基準としては不十分なケースが少なくない。中堅以下になると内定がもらえるのが完全ゼロというわけではないものの、内定者全体の割合で見ると少数派となることが多い。日東駒専、産近甲龍クラスの中でも、日本大学と近畿大学は学生数が全国トップクラスを誇るものの、学歴フィルターのある鉄道会社の中では少数派となっている。主流派に着目すると、やはり旧帝大や早慶上智を出身としている社員が多い傾向にある。参考:鉄道会社の総合職として採用される大学を国公立と私立で分けてみると、次のようになる。国公立大学の場合は、鉄道会社の総合職となれば基本的に旧帝大またはそれに準ずる大学がほとんど。それに追加する形で「年によっては採用」に該当する大学のうちのどこかが数名いる程度。首都圏のJR・私鉄なら東京大学、東北大学、一橋大学、東京工業大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、筑波大学、横浜国立大学、東京都立大学(首都大学東京)、電気通信大学、千葉大学、横浜市立大学がかなりの割合を占める。関西のJR・私鉄なら名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪府立大学、大阪市立大学、金沢大学、広島大学がかなりの割合を占める。上記で挙げた大学以外の学生は、同じ鉄道会社への就職でも、現業職の方や子会社への就職が目立つ。私立大学の場合は、鉄道会社の総合職では早慶上智の3つの大学がほとんど。それに追加する形で「年によっては採用」に該当する大学のうちのどこかが数名いる程度。ここにMARCH、関関同立が入るが、学生数が多い大学の割には採用人数が少ない。首都圏のJR・私鉄なら早稲田大学、慶応義塾大学がかなりの割合を占める。ここに加えて上智大学、GMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学)、東京理科大学が入って枠を埋め尽くす。関西のJR・私鉄も早慶と関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)がかなりの割合を占める。上記で挙げた大学以外の学生は、同じ鉄道会社への就職でも、現業職の方や子会社への就職が目立つ。総合職の場合、文系は「事務系総合職」が募集対象で、理系は主に「技術系総合職」への応募となる。事務系は全学部全学科を対象としているものの、理工系や情報系の学部学科に在籍する学生なら、技術系の方へ応募する人がほとんど。国内の大学生の文理比を見ると、7割程度は文系が占めるため、鉄道会社への就職でも理系の方が難易度は下がる。しかし、総合職の場合はそもそも高倍率になるため、学歴フィルターが事務系・技術系のいずれにも存在すると考えてよい。文系のみならず、理系でも難関大学に大幅に有利になり、中堅以下の大学だとエントリーシートによる書類選考で落とされてしまうのが現状。鉄道会社への就職の際に学歴フィルターがあるのは、ほとんどの企業では総合職のみである。現業職と呼ばれる職種では、このような傾向はあまり見られない。学校の偏差値やネームバリューに関係なく採用選考が行われることが多い。駅員、運転士、車掌はこの現業職に当たる。保線や列車の運行設備の保守点検に携わる社員もこれに該当する。大学の名前が重要視されるのは、本社勤務が中心となる総合職で、鉄道会社でも様々な事業分野の仕事を行う職種というわけだ。出世スピードも速く、転勤も多い。現業職は、主に現場の第一線で活躍する職種である。転居を伴う異動は積極的には行われない。出世のスピードも総合職ほどではない。鉄道現業職採用人数においても現業職の方が多い。選考基準が違うこともあり、こちらでは学歴フィルターがないと考えてよいだろう。中堅大学だが学生数が多い日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)・産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)辺りの大学が多い傾向。なお、現業職でも総合職でも正規雇用であることには変わりない。正社員ということで、決して非正規雇用者というわけではない。もし鉄道会社を狙っているが、所属する大学があまりレベルの高いところでないのであれば、現業職を受けてみるのもよいかもしれない。内定者の学校のレベルに差があるとはいっても、仕事の重要性については優劣があるわけではない。鉄道現業職の社員の出身大学では、偏差値は様々。ある程度難関大学もいれば、Fランク大学と呼ばれるところも多数いる。基本的に学生数が多い大学ほど、採用実績数も多くなる。学生の総数が国公立大学と比べて私立大学の方が多いことから、鉄道会社の現業職でも私大が圧倒的に多い。ただし、これは「国公立大学は現業職では採用されない」という意味ではない。国公立大学でも地方国公立大学などでは鉄道会社の現業職へ応募して内定を獲得する学生が少なくない。鉄道現業職でも文系は「運輸系」、理系は「技術系」への応募が主流。運輸系は全学部全学科を対象としているものの、理工系や情報系は技術系への応募が主流。現業職でも倍率は運輸系の方が高めになる。技術系は理系人口が少ないため、相対的に倍率が低い。それでも運輸系・技術系どちらも「学歴フィルター」はないのが一般的。大学ランクに関係なく採用を行う傾向。さらに、特に技術系現業職では人材不足がやや深刻なところもあり、文系でも応募できるようになっている鉄道会社もある。鉄道現業職では、それぞれの事業者が線路を持つ地域の大学の学生が多い傾向。首都圏の私鉄であれば、首都圏の大学の学生を採用する。具体的には日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)、大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学、國學院大學)など。関西私鉄は産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)、摂神追桃(摂南大学、神戸学院大学、追手門学院大学、桃山学院大学)が多め。なお、MARCH、関関同立の各校も現業職として就職する人は少なからずいるものの、自身では総合職として就職することを求めて他の企業へ行きたがり、敬遠する人も多めという印象。東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿しています。私見が含まれますが、是非読んでいただけたらと思います。》阪神高速道路の新卒採用の倍率は推定30倍! 就職難易度(職種別)首都高速道路の新卒採用の倍率は推定30倍! 就職難易度(職種別)トヨタグループの中途採用の難易度、各社ごとに一覧化NEXCO西日本の新卒採用の倍率は推定20倍! 就職難易度(職種別)NEXCO中日本の新卒採用の倍率は推定30倍! 就職難易度(職種別)NEXCO東日本の新卒採用の倍率は推定20倍! 就職難易度(職種別)©Copyright2020
駅にはその駅のトップである駅長たる人物が存在しています。一体駅長はどんな仕事をしているのでしょうか。知られざる駅長の仕事内容や駅長になるための鉄道人生についてお伝えしていきましょう。 車では自動運転について将来の展望が語られていますが、鉄道はどうでしょうか。むしろ鉄道の方がその可能性は高そうですが、それを阻むものもあります。今回はそれについて話していきましょう。
こんばんは、とさやです。 営業の仕事と聞くと、普通想像するのは、飛込営業だったり、法人営業だったりするのが一般的だが、鉄道会社の営業というのは、世間一般でい言われている営業とは大きく違う。鉄道会社の営業とは一体?? 総合職の就職難易度はとてつもなく高い。まずJR本州3社のような最大手の鉄道会社でさえ採用人数は限られる。50~100人ほどに収まることが多い。携わる仕事はさまざまであり、将来的な幹部候補となる職種でもあるため、応募者は不特定多数にのぼる。書類選考の時点で倍率が数百倍に達する。効率的に選考を進めることを目的に大学名で選抜する「学歴フィルター」も取り入れられているとみられている。>>鉄道業界の「総合職」への就職、倍率や難易度はかなり高い! 鉄道会社に入社して出世したい場合は人事部に希望を出すのが一番です。 鉄道会社への就職の際は学歴フィルターがある。総合職だと大学名で書類選考で有利不利が決まり、偏差値が高いほど内定の可能性がアップ。現業職は関係なく中堅以下でも多数の採用実績がある。