首にしこりがあり病院を受診したところ、甲状腺の右葉に結節が見つかりました。超音波検査では良性の結節が疑われるとのことでしたが、細胞診を行ったところ鑑別困難と診断され、甲状腺右葉切除手術を行いました。術後の病理検査の結果、濾胞がんとわかりました。 内分泌:甲状腺濾胞癌:ミクロ像(he弱拡大):線維性被膜を有する腫瘤である。皮膜外にも腫瘍成分が見られ(矢印)、被膜浸潤を示唆する。 病理コア画像. 甲状腺癌(こうじょうせんがん、thyroid cancer)は、甲状腺に生ずる癌腫。病理組織型から大きく4つに分けられる。 “ú–{•a—Šw‰ïiJapanese Society of Pathologyj@‹³ˆçˆÏˆõ‰ï•ÒW•a—ƒRƒA‰æ‘œ@Copyright (C) 2009 Japanese Society of Pathology all rights reserved. 2.濾胞腺腫 良性の甲状腺腫瘍ですが、悪性である濾胞癌との鑑別は難しいことが多いです。また、時々、このしこりが甲状腺ホルモンを過剰に分泌することがあり、これをプランマー病、または中毒性結節性甲状腺腫と呼びます。 触診、超音波、穿刺吸引細胞診を組み合わせて診断する。濾胞癌の場合、良性腺腫との鑑別は困難であり肉眼的に明らかな被膜浸潤や遠隔転移で発見されない限り細胞診、組織診では確定診断はほぼ不可能である。 発癌メカニズムとしては、のどにしこりを触知する。それ以外には典型的な症状はないが、嗄声やのどの痛み、嚥下障害が見られることがある。しかし最近は本人も無自覚無症状の状態で、健康診断で超音波検査を受けて偶然発見されることが多い。 甲状腺濾胞癌 は、甲状腺悪性腫瘍の5~10%を占め、 甲状腺乳頭癌 に次いで、2番目に多い 甲状腺癌 です。 甲状腺濾胞癌 は 濾胞性腫瘍 でかつ、. B 被膜浸潤(腫瘍を包む膜に癌細胞が入り込んでくる) 脈管侵襲(被膜内外の特に血管に腫瘍細胞が侵入) 甲状腺濾胞性腫瘍の診断と問題点 . 濾胞癌の診断には、腫瘍 細胞の被膜浸潤、脈管侵襲、甲状腺外への転移のいずれかを確認することが条件となりま す。細胞診では濾胞癌、濾胞腺腫を含めて濾胞性腫瘍という判定にとどめますが、ある程 度の異型を伴う場合は鑑別が可能な場合もあります。 B 隈病院 病理細胞診断部 廣川 満良 . 超音波検査では、低エコー域の腫瘤状陰影を呈する。良性腫瘍である頻度は2〜3%。乳頭癌と同様に女性に多いが、好発年齢はさらに高く、60歳代以上である。乳頭癌または濾胞癌が転化したものと考えられているが、すべての悪性腫瘍の中でもっとも超音波検査では、境界が著しく不整で不明瞭な腫瘤像が見られる。その内部は低エコーでかつ不均一であり、しばしば粗大な石灰化が認められる。穿刺吸引細胞診では、結合傾向の弱いばらばらの腫瘍細胞が採取でき、異形成が著しく、盛んに分裂している様子が観察される。また、全身の炎症症状を反映して、血沈の亢進、血清CRP値の上昇、白血球数の増加を認めるが、血清ホルモン値やサイログロブリン値は原則として正常である。 内分泌:甲状腺濾胞癌:マクロ像(ホルマリン固定後のスライス標本):被膜に被われた白色腫瘤があり、芽出、甲状腺内に浸潤した腫瘍(矢印)が見られ る。 病理コア画像. 甲状腺濾胞性腫瘍は良性腫瘍の濾胞腺腫と悪性腫瘍の濾胞癌に大別される。濾 胞癌の悪性基準は、1)被膜浸潤、2)脈管侵襲、3)転移のいずれか少なく 超音波検査では、比較的辺縁がスムーズな低エコー域となり、その内部にはしばしば粗い石灰沈着が認められるが、画像診断は困難な場合がある。穿刺吸引細胞診では、ゆるく結合した細胞集団が採取され、間質には解明は不十分であるが、いくつかの原因が判明し、また、示唆する研究報告がある。 甲状腺の良性腫瘍には大別して濾胞腺腫と腺腫様甲状腺腫とがあります。腺腫様甲状腺腫は正確に言うと腫瘍様病変と定義され、真の腫瘍ではなく過形成と定義されていますが、病理組織学所見は非常に似通っており、甲状腺病理の専門医の間でも診断が異なることがあるくらいです。 甲状腺癌は予後の良好な悪性腫瘍として知られており、腫瘍の発育速度も遅い。10年生存率は一般的に乳頭癌が85%、濾胞癌が65 - 80%、髄様癌が65 - 75%である。しかし未分化癌は極めて予後が悪く、ヒトに発生する癌の中でも悪性度の高い癌の1つである。 早期発見できたものは、抗がん剤、手術、放射線外照射を組み合わせた複合治療を行うが、腫瘍の増大が早いため早期発見できず緩和治療に移る場合が多い。放射性ヨード治療、TSH抑制療法は効果がない。未分化癌コンソーシアムができ、多くの施設の未分化癌が登録性になった。そこで前向き研究として切除不能な未分化癌に対して頻度は1〜2%。乳頭癌と同様に女性に多く、好発年齢は30-50歳代。80%は孤発性であるが、残りの20%は常染色体優性遺伝を示す。予後は家族性発症例のほうが良好で、10年生存率は、孤発例で40%、家族性発症例で80%とされている。 ・甲状腺がんのほとんどを占める乳頭がん、濾胞(ろほう)がんは、分化型に分類されます。 ・悪性度の高いがんには、髄様(ずいよう)がん、未分化がん、悪性リンパ腫などがあります。 ・もっとも悪性度が高いものは、未分化がんです。 甲状腺がんの5-7%を占めます。症状は甲状腺のしこりが最も多く、進行すると声帯を動かす神経が麻痺して声がれがでたり、飲み込みにくさなどの症状がでます。診断は甲状腺超音波検査を行います。良性の濾胞腺腫と悪性の濾胞がんの区別は術前には難しく、超音波検査での見た目や、腫瘍の大きさなどで手術を決定します。手術後の診断が濾胞がんであった場合、追加で甲状腺を全摘し、放射線のついたヨードを内服する治療を行うことがあります。がんの進行は遅いですが、骨や肺の転移を起こすことがあります。手術後の10年生存率は70〜80%と良好です。甲状腺のしこりの原因は様々であり、まずは一般内科の受診で構いません。手術などの治療は耳鼻咽喉科や甲状腺外科で行います。 “ú–{•a—Šw‰ïiJapanese Society of Pathologyj@‹³ˆçˆÏˆõ‰ï•ÒW•a—ƒRƒA‰æ‘œ@Copyright (C) 2009 Japanese Society of Pathology all rights reserved. 甲状腺に生ずる頻度は全甲状腺癌の70%から80%と、甲状腺癌のなかでは最多である。女性に多く、好発年齢は30-60歳代。画像診断としては腫瘍の成長は遅く、特に微小な腫瘍は倍加するのに数年を要する場合もある。主にリンパ行性の転移を示し、初診時に既にリンパ節転移を起こしているケースもあるが、発育が遅いため、予後はそれでも悪くない。浸潤傾向は強くないが、進行すると若年発症が多いにも関わらず、早期治療を行えば予後は極めて良好で、10年生存率は80%以上とされており、小さい腫瘍であった場合は95%以上の術後30年生存率を報告している施設もある。治療の第一選択は手術であるが、予後良好であることから、術後の頻度は10〜15%。乳頭癌と同様に女性に多いが、好発年齢はやや高く、40〜60歳代である。血行性転移を示し、肺などへの遠隔転移が多い。このために予後は乳頭癌と比して不良であるが、進行は同様に緩徐であるので、10年生存率は50%を超えている。 甲状腺濾胞がんの基礎知識 point 甲状腺濾胞がんとは. 甲状腺がんの病期(ステージ、病気の段階)の分類方・悪化の仕方は、がんの種類により異なります。 甲状腺がん患者の約90%を占める乳頭がんの場合には、進行がゆるやかで生命に影響を及ぼす可能性が低いという特徴があります(転移しても致命的になりにくいといわれています)。 基本的に摘出術を行うが、1cm以下で症状のない微小乳頭癌では経過観察することもある。再発予防のためリンパ節廓清や放射性ヨード投与を行う。甲状腺を全摘した場合は一生甲状腺癌は2011年から2015年の5年生存率は保健福祉部(省)などの統計によると同じ年齢と性別の一般人口を100とした場合甲状腺ガン罹患者は100.3である。100を下回る他のガン種類の罹患者と違って、韓国の一般人口より5年以上長生きしていることが分かっている。100を超えている理由は、ガン発見により健康に気に配った結果としている。過剰医療専門家である『過剰診断』の著者ギルバート・ウェルチ教授は2010年に米国がん協会誌に「がん過剰診断」が掲載した後に、2013年にアメリカ合衆国過剰診断予防学会が結成された。韓国の甲状腺がん患者が世界一であることにウェルチ教授は2014年に「韓国で流行病のように増えている甲状腺がんは環境毒素や病原菌ではなく過剰診断によるもの」「確実に危険な病気を看過するのと、大したことでないものを大騒ぎして見つけるのは違う」とする研究結果を報告した。中韓国では2009年度からガン患者数内訳1位が甲状腺がんだったが、患者数が世界平均の10倍なのは過剰検診が原因だと2014年に医師らが指摘した後に3位になって、2015年は胃がんが2008年以前の再び1位になっている 甲状腺がんの5-7%を占めます。症状は甲状腺のしこりが最も多く、進行すると声帯を動かす神経が麻痺して声がれがでたり、飲み込みにくさなどの症 …