編み物、刺繍、裁縫、レジンなどの手芸用品を販売!初心者でも安心の手芸キット多数!棒針編み編み物編み物の技法2019年11月22日(金曜日)寒い季節の手づくりといえば、やっぱり編み物ですよね。編み物には棒針編みやかぎ針編みなどの種類がありますが、今回は2本の針で編む「棒針編み」をご紹介します。目次 編み物の代表的な手法のひとつで、2本または複数本の棒状の針を使って編みます。「表編み」と「裏編み」という2種類の編み方をマスターすれば、簡単なマフラーなどが編めますよ。 編み物用の糸は素材も太さも種類が豊富。それぞれ、編みやすさや仕上がりサイズ、風合いが異なります。棒針編み初心者の方は並太〜極太のストレート糸から始めるのがオススメです!選んだ糸に合わせて針を選びます。毛糸についている帯に、目安となる編み針の号数が表示されているので参考にしましょう! マフラーなど平面のものを編む場合には片側にストッパーの役目をする玉のついた針を2本使います(A)。また、今回は使用しませんが、帽子などを筒状に編む場合には両側が細くなった編み針を4~5本使います(B)。8号の棒針を使用しました。できあがった編み地をとじ合わせる時に使用します。針穴が大きく、先が丸い針です。棒針編みの基本的な編み方は「表編み」と「裏編み」の2種類です。メリヤス編みはこの2種類の編み方を交互に繰り返します。偶数段は編み地の裏側を見ながら「裏編み」をし、奇数段は編み地の表側を見ながら「表編み」をすると覚えましょう。編み地の表と裏は写真のように編み目になります。・針と糸の持ち方には「フランス式」と「アメリカ式」があるのをご存知でしょうか。どちらも編み方は同じなのですが、糸を持つ手(持ち方)が違います。両方試してみて、編みやすい方で編んでくださいね。左手の指に糸をかけて、作り目をした針を持ちます。作り目に針を入れ、右手の指に糸をかけて針を持ちます。「作り目」とは棒針編みをする時の最初の1段です。今回は「指でかける方法」をご紹介します。作りたい編み地の幅の約3.5倍の長さのところに「わ」を作ります。「わ」から糸を引き抜きます。できた「わ」に針を2本通して、「わ」を引き締めます。(これが1目めになります)棒針2本を右手に持ち、短い方の糸を左手の親指、長い方を人さし指にかけ、残りの3本の指で2本の糸を握ります。親指の糸を矢印の方向にすくいます。さらに人さし指の糸をすくって、親指の糸の「わ」にくぐらせます。「わ」にくぐらせたところです。次に親指を外します。手前の糸を親指にかけて引き締めます。糸を引き締めながら親指を開くと、⑤の状態に戻ります。⑤から⑨を繰り返して、必要な目数を作り、針を1本引き抜くと作り目の完成です。「フランス式」と「アメリカ式」のそれぞれの持ち方でご紹介します。右端の1目に針を右側から入れ、写真のように糸を針に絡ませて引き出します。 絡ませた糸を編み目から引き出したところです。 左針の目を外します。 1目編めました。①〜④を繰り返して端まで編みます。右端の1目に針を右側から入れ、糸を針に引っかけます。引っかけた糸を編み目から引き出します。糸を引き出したところです。左針の目を外します。1目編めました。①〜④を繰り返して端まで編みます。編み終えた右針をもう一度左手に持ちかえて表編みをします。右端の1目に針を左側から入れます。編み目を針で少し広げるようにして、糸をすくいます。すくった糸を編み目から引き出します。左針の目を外します。1目編めました。①〜④を繰り返して端まで編みます。右端の1目に針を左端から入れ、糸を奥から手前に引っかけます。引っかけた糸を編み目から引き出します。糸を編み目から引き出したところです。左針の目を外します。1目編めました。①〜④を繰り返して端まで編みます。途中で糸がなくなってしまったら、新しい糸で数目編んだ後、2本の糸端を軽く結んでおき、最後にほどいて、とじ針で編み目の間をくぐらせて糸を始末します。最後の1段を編みながら1目ずつ編み目を伏せていきます。裏編みを2目編み、左の針で右側の1目を左側の編み目にかぶせます。編み目をかぶせたところです。次の1目を編みます。右側の編み目を左の編み目にかぶせ、これを繰り返します。端まで伏せ目をしたら、糸をカットして引き抜きます。とじ針で編み目の間に糸を数目くぐらせて完成です。編み方をマスターしたら、短時間で編めるこんなティペットはいかがでしょうか?モヘアやループのある糸なら、編み目の大きさがそろわなくても目立ちませんよ♪表編みと裏編みを覚えれば、あとはその応用で模様編みもできます。ぜひマスターして、大作にもチャレンジしてみてください!クチュリエブログでは、編み物はもちろん、裁縫、刺しゅうなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。小さなコツを覚えて、コツコツ手づくり、楽しみましょう! 手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく! 棒針編みはじめてさん向けのやさしいキット。第一関門ともいえる作り目も、詳しく説明しているので安心です。まず練習用のサンプラーでしっかり基礎を身につけてから、本番の小物作りにチャレンジ。簡単なものから順番に届くので自然とレベルアップできます。カラフルかわいい毛糸で編みたい気持ちも上昇!「クチュリエクラブ」の会員になると、手づくり情報満載の会員誌『クチュリエの種』のお届けや、特別キャンペーンのご案内、手づくりイベントへの招待など、特典もいろいろ。コメントを投稿するコメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。ニャンドゥティとは、南米パラグアイの伝統的なレース刺しゅうです。一見難しそうに見えますが、コツをつかめばこんなアクセサリーも作れます。今回は、ニャンドゥティの詳しい作り方をご紹介します。 目次 ◇必要な材料と道具◇木枠を […]世界の刺繍2020年5月27日(水曜日)前回に続き、窓際を涼やかに彩ってくれるトランスパレントペーパーを使ったトランスパレントスターを作ってみましょう! 今回は、少しアレンジを加えて作ります。まだ間に合う夏休みの自由課題としていかがでしょう。ペーパークラフト2015年8月25日(火曜日)作るものによって布がたくさん必要な場合、一枚一枚ハサミで切っていくのは大変ですよね。そこで重宝するのが、ロータリーカッター。さらに方眼入りマットを用意すれば、布をより正確かつきれいにカットすることができますよ。 目次 ロ […]つまみ細工2020年4月24日(金曜日)手芸に関するイベント情報や最新情報をお届けします。クチュリエ編集部のちゅうとチャンマァが気になる技法を6ヵ月間チャレンジ!クチュリエで人気の作家さんに、商品についてのお話や創作活動の様子などをインタビュー。手縫いのときに必ずする玉結び、そして玉止め。意外と苦手に感じている人も多いようです。基本的なところをマスターした上で、すっきりと仕上げるコツを覚えたらもう怖いものなし! この機会にマスターしましょう! 目次 ◇玉結びのや […]刺繍の基本的なステッチであるチェーンステッチを、詳しくご紹介します! 目次 チェーンステッチとは?◇ 材料と道具・糸・刺繍針◇ チェーンステッチの基本の刺し方◇ 文字など、線を刺してみましょう◇ 面を刺してみましょう。チ […]目次 よく使う裾上げのやり方をいくつかご紹介 します。 ◇普通まつり ◇流しまつり◇千鳥がけ ◇三つ折り縫い 裾上げ定規を作ろう! 裾上げの手順 よく使う裾上げのやり方をいくつかご紹介 します。 ボトムスの裾(すそ)の調 […]「まつる」という縫い方にはいくつか種類があり、仕上がりや用途が違うので疑問を抱いている人も多いようです。きれいに縫うのがむずかしいというお声もあるので、この記事では「まつり縫い」の種類とコツについてご紹介します。 ◇まつ […]布端の処理をしておくと糸がほつれることを避けられるので、作品が長持ちします。ミシンを使う方法もありますが、手縫いでも十分きれいにできますよ! 目次 ミシンでの布端処理のやり方◇ロックミシン◇ジグザグミシン◇ピンキング処理 […]Copyright © 2020 FELISSIMO All Rights Reserved. 棒針編みの基本、「表編み」「裏編み」をマスターしましょう! 動画と編み図で初心者さんにもわかりやすく説明いたします。記号と編み図の解説付き2つの編み目で、5種類の編み方が出来るのでおすすめです。表編みと裏編みの2つの編み目なら覚えられそうですね。 こんにちは。4年ぶりに東京で大雪となりましたね!私の出身地では雪がほとんど降らない為、めずらしくて窓からついのぞいていましたが、滑りやすくなったり、雪かきをしなくてはいけなかったり、電車が止まってしまったり…と大変なこともたくさんあります。みなさん怪我には気を付けて過ごしてください。それにしてもとにかく寒い!!!!!防寒具必須の日々です!ということで今回はマフラーの編み方です。編み物を始める人が皆一度は編んでみたい 手編みのマフラー!ですが、編んでみると編み目が汚くなってしまったり…端の目が伸びて不恰好になってしまったり…端が丸まって細くなってしまったり…など失敗談もあるのではないでしょうか?今回は、初心者でも編みやすく、そして綺麗に見える編地、綺麗に見えるちょっとしたコツをご紹介します!目次まずは糸選びからスタートです。以下の点に注意してお気に入りの糸を見つけてください。棒針8号以上を使って編めるものがいいですね。太い糸の方が、編む目数も段数も少なく済みますし、厚みが出るので暖かいです。また、1目が大きいので自分が今何を編んでいるか理解しやすいです。 真っ直ぐな糸は目のバラ付きが目立ちやすいです。上級者でも均一な編み目を編むことが難しいです。写真のように太いところと細いところのある、スラブヤーンなどは均一な編み目ではなくても綺麗に見えやすいですよ。※ただしモヘヤなど毛足の長いものはほどきにくいので、初めての場合あまりお勧めできません。 色の濃い色は編み目ははっきりと見えないので、少しくらい間違えても大丈夫!ですが、白など淡色の方が編むときに編みやすいです。どちらもメリットデメリットありますので、編みたい色が一番ですね。今回は、メリヤス編みが編める人であればすぐに編める柄3つを紹介したいと思います。マフラーなので、1×1リブとも呼ばれる編み方です。セーターの袖口や裾にも使われる編み方です。ゴム編みの編み方は 1目ゴム編みよりも畝の太いリブ編みです。太さは好みにもよりますが、今回は表目3目×裏目2目にしています。(3×2リブ)カジュアルなマフラーを作りたい方にお勧めです。編み出し・編み終わりに細いラインを2本入れるとイギリスのスクールマフラーみたいでとてもかわいいです。メンズマフラーにも良いですね。 表目と裏目を格子状に編んでいく編み方です。ぽこぽことした柄が素敵です。ほかの2つよりも上品な雰囲気になりやすいので、女性の方やビジネスシーンでも活躍できます!鹿の子編みの編み方はそれぞれの編み方のJIS記号です。(表から見た図になります。)実際にマフラーを編む前に、試し編みをします。(12cm×12cmほどで大丈夫です)ゲージを取るときに注意したいのが、アイロンの蒸気を当ててから測ること です。アイロンの蒸気を当てると、編地が少し縮まり、綺麗に整います。マフラーが編み終わった後も蒸気を当てるので、必ずスチーム後に測ってください。例えば、この③鹿の子編みは10cmの中に、18目34段の編み目がありました。今回は18cm幅のマフラーを編みたいので、18cm × 1.8目 = 32.4目→ ちなみに、リブ編みなどの場合は、両端を表目で編むようにした方が綺麗なので、目数は調整した方が良いですね。ルールはないので、何となくこのくらいの幅で、でき上りのイメージ図になるようにしましょう。 長くなってしまいそうなので、今回はここまで。次回は、それではまた次回!文化服装学院ニットデザイン科卒。編み物はもちろん、ワークショップや工芸体験などものづくりが好きです。よろしくお願いします!