埼玉高速鉄道の運賃が高い理由については2つある。地下に線路が作られたことで建設費の借金の返済が今もかなり残っているのと、2014年度までは赤字の経営が続いていたため。

路線の名称である埼玉高速鉄道線は単独で走っているわけではない。東京メトロ南北線と東急目黒線と相互直通運転を実施している。東京都江東区在住。1993年生まれ。2016年国立大学卒業。主に鉄道、就職、教育関連の記事を当ブログにて投稿しています。私見が含まれますが、是非読んでいただけたらと思います。他の私鉄とは違って、埼玉高速鉄道の線路はほとんど地下に作られている。地上を走るのは浦和美園駅付近のわずかな距離だけだ。地中にトンネルを掘るには相当な資金が必要となる。それによって、借金として借り入れる金額も膨大なのは想像できる。所要時間も比較的短いため、東京都心への通勤通学の交通手段としてはかなり素晴らしいものだろう。埼玉高速鉄道の初乗り運賃は210円に設定されている。これは、東京メトロの170円と比べると割高となっている。ほとんどの区間が地下に建設されているが、地下鉄である東京メトロよりも高いのは、借金の返済が残っているためなのだ。そして、現在でも私鉄としての黒字幅は決して大きくはない。運賃が高いのは、少しでも安くすると再び赤字になってしまうからである。しかし、運賃の高さはどうしても誰もが気になる点となっている。値下げを期待している人はかなりいるのは間違いない。現在でも建設の際に発生した借金の返済は続いている。債務返済のため、運賃には電車のランニングコストに加えて建設費のコストも含まれている。阪神高速道路の新卒採用の倍率は推定30倍! 就職難易度(職種別)埼玉高速鉄道の運賃が高いと感じている人はかなり多いのではないか。料金が高額な理由としては3つ挙げられる。一応私鉄という部類には入るものの、完全な民間の鉄道会社というわけではない。いわゆる第三セクターという方式で運営されている。埼玉高速鉄道が開業したのは2001年3月28日のことである。埼玉スタジアムへのアクセス手段として、2002年のサッカーワールドカップの開催に合わせた形で開業された。首都高速道路の新卒採用の倍率は推定30倍! 就職難易度(職種別)開業と同時に埼玉高速鉄道では当時の営団地下鉄南北線と東急目黒線と相互直通運転を行い始めた。利用者数も次第に右肩上がりに延びるようになり、鉄道事業による収入も増えてはいった。埼玉高速鉄道が開業したのが2001年ということで、鉄道の中では新しい路線といえる。現在と同程度の物価の下で建設されたため、建設費としてかかったコストは膨大な金額にのぼる。2014年度までの決算では、埼玉高速鉄道では都市部の鉄道会社であるにも関わらず赤字の状態に陥っていた。埼玉県のさいたま市・川口市が沿線自治体となっていて、地下鉄南北線を介して都心へ直結していることから、埼玉高速鉄道の利便性そのものはかなり良い。しかし、開業から10年以上にわたって赤字の経営状態となっていた。償却前の純利益こそは黒字であったものの、それを差し引いた営業利益は赤字であった。営業利益がようやく黒字になり始めたのは2015年度に入ってからのことである。 2019年10月からついに「初乗り200円」に大幅値上げが決定(それまでは初乗り「170円」、それでもJR6社の中で1番高い初乗りらしいが) 1. 運賃が高い - 埼玉高速鉄道(埼玉県)に行くならトリップアドバイザーで口コミを事前にチェック!旅行者からの口コミ(25件)、写真(15枚)と埼玉県のお得な情報をご紹介しています。 東葉高速鉄道の運賃がかなり高いとして乗客からの評判が悪い。営業利益は黒字にも関わらず安くならないのにはどんな理由が存在するのか。実は赤字で苦しいのだろうか。 このような経験を積み重ねていくことで、利用者は都心から○○kmあるいは○分乗車すると運賃が大体いくらくらいになるかという肌感覚を持っていると思います。その感覚と実際の運賃の比較で割安・割高というイメージが生まれてきます。ほとんどの日本の鉄道会社は、距離を基準にいくつかの区間に分けた運賃を設定する、対キロ区間制といわれる運賃制度を取っています(ちなみに小数点は切り上げとなり2.1㎞利用の場合は3㎞で計算します)。15㎞あたりで比較すると北総・東葉が飛びぬけて高いですが、その後は運賃の伸びが緩やかになるため、30㎞あたりではつくばエクスプレスとの差が縮まっています。つくばエクスプレスの運賃は長く乗るほど割安になる「遠距離逓減制」がほぼないことが分かります。JRは10㎞までは割安ですが、その後は大きな段を付けながら運賃が上がっていきます。東京近郊で運賃が高い鉄道会社の名前を挙げてもらうとすれば、エントリーされるのは以下の路線になるでしょうか。路線の偏りに東西格差を痛感するばかりです。北総線単体では京成高砂までしか行けません。都心に出るためには更に京成電鉄と都営地下鉄を乗り継がねばならないのです。そこで、下記のような想定で都心から35㎞超の移動をする場合の運賃を比較してみたいと思います。北総線の場合は、都営地下鉄浅草線日本橋駅から出発し、押上駅から京成線に入り、高砂駅から千葉ニュータウン中央駅まで3社をまたいで36㎞の移動を想定します。都市部における電車と大型トラックの衝突事故(過去50年の主なもの)この中ではゆりかもめだけが3㎞から区間が変わるので、3㎞時点では最も運賃が高い路線になります。その他の路線は4㎞から区間が変わり、ここで北総線が一気にトップに躍り出ます。10-11㎞だけ東葉高速に並ばれますが、それ以降は再び単独一位をキープします。最も運賃が安い京王と比べて同じ距離で3倍以上の高額になっていることが分かります。運賃カーブをグラフ化してみましょう。途中で線が跳ね上がっている箇所は、別の路線に乗入れて新たに初乗り運賃がかかっていることを示しています。北総ルートは3社にまたがるため、二度跳ねあがっています。※実際はさらに定期券運賃や割引率もからんでくるのでもう少し複雑な話になるのですが。下のグラフは先に示した都心から35km超区間における、朝8時台の速達列車の所要時間(分)と運賃(円)をプロットしたものです。つくばエクスプレスもかなり割高なイメージが共有されている路線ですが、運賃カーブの比較でみたように、他社よりも高いことは確かですが「高すぎる」とことはありません。ではなぜ割高感を感じるかというと、時間距離と運賃の関係が私たちのこれまでの肌感覚とは異なるからだと考えられます。これらの路線の運賃(ICカード)を1㎞刻みで比較すると次の表のようになります。比較対象としてJR(東京電車特定区間)と低運賃政策をとっている京王を加えて、初乗り運賃が安い順に並べています。単体の比較では30㎞地点で北総とつくばエクスプレスの差はかなり縮まっていましたが、実際の利用を想定した比較では30㎞地点で北総が1.5倍ほど高くなっています。東葉高速は単体では北総と運賃水準がほぼ同じでしたが、直通先の東京メトロ東西線の運賃が割安なので30㎞以遠ではそこまで高くありません。東京近辺で運賃が高い鉄道路線といえば、真っ先に浮かんでくるのは北総線でしょう。都心に出るのに片道1000円、6カ月の連絡定期券は総額20万円以上、再発行が容易なIC乗車券が登場するまでは「財布をなくしても定期をなくすな」と言われていたとか。そんな北総鉄道に対して沿線の印西市は運賃の大幅引き下げを求める要求書を出したそうです。このように運賃には各社各路線の性格がよく現れていますが、とても深くて壮大なテーマになってしまうのでここでは深入りはしません。それよりもここで問題にしておきたいのは、ある路線の運賃が割高か割安かという問題は、鉄道会社単位で比較するだけでは不十分だということです。要求書では、「10年に一度の線路使用料の改定時期が3月に迫っている」とした上で、現在の使用料が年額25億円超と膨大なため、協定の見直しにより使用料を引き下げて運賃値下げを実現するよう求めている。最高速度時速130㎞で運転するつくばエクスプレスは守谷から秋葉原までの37.7㎞を37分で走り抜けますが、同じ時間に東葉勝田台を出発した列車は37分後、まだ浦安付近を走行しています。同じ時間にせんげん台を出発した列車はようやく半蔵門線に乗入れたあたりですね。以前この記事でも指摘したように、多くの人にとって移動は一つの鉄道会社で完結するものではないからです。印西市は(にわかには信じられませんが)東洋経済が毎年算出している「住みよさランキング」で2012年から6年連続1位を記録する注目の都市になったこともあり、住みにくさ要素の最たるものである「運賃問題」をどうにかしたいということなのでしょう。初乗り運賃が最も高いのは埼玉高速鉄道の210円です。なお、きっぷで乗車するときは東葉高速鉄道とりんかい線も210円になります。埼玉は関東圏では珍しくIC乗車券ときっぷの運賃を分けていないので、この3社が210円で最も高いということになります。それぞれの運賃の特徴と、他の路線と比べての割高感は、グラフにするとよく分かります。実は北総線も(つくばエクスプレスほどではないにしても)都心まで意外と速いスピードで駆け抜けていく路線で、千葉ニュータウン中央から日本橋まで44分で到達します。そうした点からも北総がより一層割高に感じられるのですね。【ニッポン鉄道第1号】自動券売機第1号は定説より前に存在した!?ちなみに44分1120円の内訳は、北総線内が20分719円、京成線内が10分185円、浅草線内が14分216円です。元沿線住民としては、もう少しどうにかならないものかなというのが、偽らざる心境です。住みやすくていいところなんですけどね(フォロー)北総線の高運賃問題で、印西市は23日、北総鉄道が千葉ニュータウン鉄道に支払っている小室-印旛日本医大駅間の線路使用料に関する協定内容を見直し、運賃の大幅値下げを行うよう求める要求書を両社とグループ企業の京成電鉄に送付したと発表した。市によると、市単独で同様の要求書を出すのは初めてという。結果的に北総以外の各路線は、都心から35㎞程度乗車すると概ね600-800円のレンジに収まっていることが分かります。北総の割高なイメージは単体の運賃だけではなく、こうした事情にも裏付けられています。 JR北海道 1. 特急料金は高速バス料金との兼ね合いで据え置く方針、らしいが近いうちに値上げする可能性は大かもしれない。