なお、この条例に違反すれば個人で最高200元(約3500円)、事業者で最高3万元(約50万円)の罰金が科せられるとのこと。市民による通報システムもバッチリ構築されている。筆者(沢井)は非喫煙者だが、急激な禁止令は「大変だなぁ」と思ってしまう。住んでいれば自宅で吸うという選択肢もあるが、ホテルもNGな旅行者はわざわざ外の喫煙所を探しに行くハメになる。あったかいお部屋でコーヒー&シガレッツなことはハナから無理なのだ。この「世界で最も厳しい禁煙令」と呼ばれる条例が施行されたのは上海市だ。「上海市公共場所控制吸烟条例」通称 “控烟令” である。内容をザックリいうと「屋内における喫煙の全面禁止」。「外なら吸えるよ。屋内で喫煙していい場所がなくなっただけ。みんな(外の)ゴミ箱についている灰皿で吸ってる」(会社員)飲食店はもちろん、オフィス、ホテル、カフェ、あまねく室内での喫煙が禁止! 独立した喫煙室は撤去され、もちろん新規設置もNG。これはマジのマジで室内での喫煙が出来なくなったと読むことができ、東京の条例案より厳しいのは明らかだ。これが世界一の厳しさ……。これは厳しい! しかし、カッチリ守られているとも思えなかったので、まずは上海在住の中国人に現状を聞いてみたところ、このような答えが返って来た。一方で法案では適用外にされる例外も多く、「結局、現状と変わらないのでは?」と思っている健康増進派の人も多いのではないだろうか。そんな状況に痺れを切らしたのか、東京都は独自の条例案を出すわで、もう訳がわからん!出た! 「差不多(チャーブドゥオ:そんな変わらない)」!! 日本と世界のタバコ問題への取り組み状況. これらの国・州では、法律で公共空間での喫煙を規制しており、違反者への罰金はもちろん違反を容認した施設にも罰金と営業停止処分などの罰則が定められています。禁煙環境-最高レベルの国と地域 2016年時点([1] p.67より転載)公益社団法人 地域医療振興協会 ヘルスプロモーション研究センター センター長世界では「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に示されているように、受動喫煙の健康被害は明白なものとして、分煙ではなく全面禁煙化がすすんでいます。わが国でもたばこ規制枠組条約第8条2項にあるように、受動喫煙を防止するため立法を含めた措置を講じ、対策の実施を促進することが求められています。1980年自治医科大学卒業。労働衛生コンサルタント、日本公衆衛生学会認定専門家、厚生科学審議会専門委員、日本学術会議連携会員。専門は予防医学、健康教育、公衆衛生学。研究テーマはたばこ対策とNCD(生活習慣病)対策。厚労科研研究班代表者として、たばこ政策研究に従事。研究成果をもとに禁煙治療の保険適用、たばこ価格政策、健康日本21における喫煙の数値目標の設定、特定健診における禁煙支援の強化等の政策実現に貢献。 ごくらく株式会社 blog 日本と海外の規制の違い 生まれてから1度もタバコを吸ったことのない、私が、インドネシア出張をした際、仕事の大先輩にタバコを免税店で購入してくるよう指示された。20年以上も前にワーキングホリデイを利 日本で議論に議論が重ねられた「受動喫煙防止法」。過去のwhoの視察では、日本の受動喫煙対策は「前世紀並に遅れている」とされ、「世界、どれだけのものを求めてるんだ … タバコについて考えてみませんか? ~法律によるバックアップで進む禁煙化の流れ~ 受動喫煙を防止する日本での動き―健康増進法― インド政府(2005年6月)は、法律ですべての映画とテレビ番組に喫煙シーンを入れ ることを禁止。タバコの箱や広告掲示が画面に映されることを禁じる。海外の映画や テレビ番組には「ぼかし」がかけられる。以前の映画については、喫煙シーンでスクリー 禁煙のすすめページへ戻る. 日本でのタバコの販売などは、「たばこ事業法」という法律のもと財務省が管轄している。たばこ事業法とは、「たばこ産業の健全な発展を図り、財政収入の安定的確保を目的とする」法律。つまり、税収確保のための法律だ。 引用元: DIAMOND online 電子タバコが世間に普及するにつれ、電子タバコに対する規制の動きが出てきたといっても、その対応は国によって様々です。各国の電子タバコに対する規制は次のようになっています。電子タバコ・リキッド関連全般に 規制ナシ の国中国、チェコ、エストニア、ドイツ、イスラエル、イタリア、韓国、ラトビア、オランダ、ロシア、タジキスタン、ウクライナ、イギリス、アメリカ 電子タバコ・リキッド関連に 規制アリ の国(ニコチン含有量ゼロでの販売許可など、部分的に許可している)オーストラリア … さらに。 進んでいる世界の受動喫煙対策 » 世界では「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」に示されているように、受動喫煙の健康被害は明白なものとして、分煙ではなく全面禁煙化がすすんでいます。