1970〜80年代tvドラマ、刑事ドラマの代表格、といえばなんといっても「太陽にほえろ!」です。 あまりに長寿番組でエピソード満載過ぎて取り上げるのに勇気が要りましたが、今回は登場しては殉職していった刑事たちをご紹介しながら、「太陽にほえろ」の魅力をご紹介します。 俳優で歌手、萩原健一(本名・萩原敬三)さんが26日午前10時30分、消化管間質腫瘍(GIST)のため東京都内の病院で死去したことが28日、分かった。萩原健一さんは1960年代後半にGS(グループサウンズ)バンド、ザ・テンプターズのボーカルとして活躍。歌手の沢田研二(70)が所属したザ・タイガースと人気を二分し、若者カルチャーの象徴になった。70年に解散後は俳優業にシフト。ドラマ「太陽にほえろ!」「傷だらけの天使」「前略おふくろ様」などが当たり役になり、音楽でも演技でも天才ぶりを発揮し、カリスマとして一時代を築いた。 萩原さんは音楽に演技に唯一無二の個性で、昭和と平成を駆け抜けた。 高校を中退後、1967年にザ・テンプターズのボーカルとして「忘れ得ぬ君」でデビュー。「神様お願い!」「エメラルドの伝説」などがヒットし、ショーケンの愛称で人気に。ジュリーこと沢田のザ・タイガースと人気を二分し、GSの黄金期を築いた。70年に解散後は沢田、先輩格のスパイダースの故井上堯之さんらとロックグループ、PYGを結成。だが、ほとんど活動しないまま1年で消滅した。
今日は、ショーケン兄さんと、ミック・ジャガーの誕生日、BiSHの話が続きましたwが、久しぶりに先に逝ったアニキの話! 関西ローカルで絶賛再放映中、「太陽にほえろ!」の話題です。 「太陽にほえろ… 2019.3.29 05:05 (1/2ページ).
記事「太陽にほえろで殉職した全刑事一覧①マカロニ、ジーパン、テキサス、ボン、殿下、スコッチ編」ではマカロニ刑事からスコッチ刑事までの殉職をご紹介しましたが、ここではそのあとの刑事たちの殉職場面をご紹介しましょう。スポンサーリンク(adsby
萩原健一さん、歌も演技も天才 「太陽にほえろ!」殉職シーン自ら提案 2019.3.29 08:04.
速報ページを強化! pr.
「太陽にほえろ!」ショーケンが殉職した次のオンエアが ユーサクの登場回ですから、放送回数は、同じでしょう。 ピックアップ放送はあまりされていないですからね。 ただユーサクは亡くなった時に、随分と名場面集的に殉職シーンのみ数分が
3)ショーケンの後追いを続けていたと言われる松田優作も「なんじゃこりゃあ」の名セリフを残して『太陽にほえろ!』から旅立った後年には、音楽面なども含めて『傷だらけの天使』的なセンスが横溢する主演tvドラマ『探偵物語』(1979年)を作っている。 『太陽にほえろ!』の最大の特徴である =『殉職』…これを確立したのが、他ならぬマカロニだからである! 「ヒーローの殉職」と言う道を開拓した人こそ、 マカロニ=ショーケンなのである!! ※当サイトで掲載している画像や動画の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。ID:46091970〜80年代TVドラマ、刑事ドラマの代表格、といえばなんといってもあまりに長寿番組でエピソード満載過ぎて取り上げるのに勇気が要りましたが、今回は 昭和のテレビ、金曜夜8時のゴールデンタイムは戦国時代でした。筆頭がこのそして80年代にプロレスブームを巻き起こした 「太陽にほえろ!」の放送開始はこの中でもっとも早く、先行者利益で王者としての風格がありました。 かつてのそしてショーケン、松田優作ら、数々の若手スターを輩出していく人気長寿番組となっていきました。 長寿番組化しただけあり、スタート当初からそれまでの刑事モノとはひと味違う、独特のパターンがありました。 石原裕次郎さん演じる七曲署捜査一係の藤堂俊介係長、通称「ボス」をはじめ、各刑事はそれぞれ、ニックネームがありました。ヤマさん、チョーさん、ゴリさん、デンカなどの固定化したベテラン、中堅メンバーに、イキの良い若手刑事が加わり、時に暴走したりしながらもチームワークで事件を解決していきます。 若手刑事たちは初代のマカロニ(萩原健一さん)を筆頭に、ひたすらに走り廻り、とにかく足で操作するスタイル。その 「太陽にほえろ!」といえば、そして特長がそしてその若手刑事達は、 定番化した“殉職“についてもマカロニが発端で、この役のイメージに固定化されることを嫌ったショーケンが、自ら“殉職して降板“を希望したのがきっかけ、なのだそうです。 その後、 ドラマじゃなかったら責任問題でボスは早々に降格させられていますね(笑)。 「太陽にほえろ!」の魅力はなんといっても個性豊かな刑事たち。登場順にご紹介します。 ちなみに欠場中の1979(昭和54)年、主演の 渡哲也さん演じる「警部」は病気欠場中のボスの代役。確かに適役でほかにいないのですが、こうなるともはや「太陽にほえろ!」なのか「西部警察」なのか訳がわからない事態に。 その後、 逆に、 すこし遅れて放送された刑事ドラマ、 これだけ長く続いたのは
『太陽にほえろ!』の最大の特徴である =『殉職』…これを確立したのが、他ならぬマカロニだからである! 「ヒーローの殉職」と言う道を開拓した人こそ、 マカロニ=ショーケンなのである!! 本日は「13日の金曜日」、(迷信で)不吉とされる日。さて、本年と同じく1973年の7月13日も金曜日でしたが、この日こそは、その後の日本のカルチャーに多大な影響を及ぼすことになる起点の日だった。なーんだ、と思われるでしょうか。しかしながら、以下に挙げる数々の事柄は、この出来事に起因する、と言い切っても決して過言ではないように思われてなりません。1)このドラマ自体としては、当初は新人刑事の成長物語の側面を持つ構想だったのが、その意味での主演であるショーケンが(あろうことか)強く主張した降板(しかも出来るだけカッコ悪い死に方をしたいとの要望)を遂に受け入れざるを得なかった製作側は、逆転の発想というか、ま、苦肉の策というか、後釜に当時は無名の松田優作を抜擢。そしてブレイクした優作も、やがてはショーケンと同じく劇中で死ぬことで黄金のパターンが確立。2)ショーケンとしては、同ドラマでは出来得なかった構想を翌年の主演TVドラマ『傷だらけの天使』で結実。3)ショーケンの後追いを続けていたと言われる松田優作も「なんじゃこりゃあ」の名セリフを残して『太陽にほえろ!』から旅立った後年には、音楽面なども含めて『傷だらけの天使』的なセンスが横溢する主演TVドラマ『探偵物語』(1979年)を作っている。ただし、優作の名誉のためにも言い添えるならば、その後の優作がショーケンに優っていたのは、既存の、年配の、旧来の巨匠たち(その究極は、天皇・黒澤明監督)に教えを乞おうとしたショーケンとは異なるベクトルで、映画会社での経験の無い、自主製作映画出身の、当時まだ一般的には新人と言っていい俊才・森田芳光監督(優作とは同学年)と低予算の映画『家族ゲーム』(1983年)で組み、共闘して新しい映画表現に挑み、見事な成果を挙げた姿勢にあると思う。4)音楽的側面ならば、何より『太陽にほえろ!』の音楽を、それまで無かったロック系の井上堯之バンド(ショーケンとジュリーが居たPYGの母体、もちろんベースは岸部一徳)が作曲も演奏も担当することを強く主張して実現に至らしめたのは正しくショーケンの画期的な功績の1つですが、それをキッカケとしてショーケン(やジュリー)が主演するTVおよび映画の音楽もまた、主にTVではメンバーの大野克夫、映画では井上堯之が担当することになった。そういえば、ショーケン主演の『アフリカの光』(1975年)の原作を書いた小説家・丸山健二氏は映画の出来映えに激怒。キリリと精神が屹立する感が強い丸山と、軟体動物的ぐちゃぐちゃ演出に妙があった(ショーケンご贔屓の)神代辰巳監督の演出は笑っちゃうほど水と油であり、当時大学生だった私は長野県に帰省した折、同県に住んでいる丸山が地元の「信濃毎日新聞」紙上でバッサリ斬り捨てているのをたまたま目にしたのだが、その中で確か「唯一、井上堯之の音楽だけは自分の作品の本質を理解していて素晴らしい」というように特筆していたのが印象的だった。以上、とりあえず思い付いたことを列記してみた次第。(大幅な字数オーバーのためにカットした事柄も、まだ複数ありますが)もちろん常にショーケンだけが中心に居て全てを仕切っていた訳ではないにしても、何者かの差配、いやいや、神様の思し召しで『太陽にほえろ!』に起用されたこともさることながら、そこで独自の存在感を発揮して獲得した地位を自ら捨て去り、新たな扉の数々を開いて行こうとするオリジネイター魂が炸裂した記念日が「13日の金曜日」だったのならば、こりゃあ「不吉な日」どころか、そこから派生した上記のような数々の大いなる愉しみを享受し得た我々も「ラッキー・デイ」として盛大に祝うべきでありましょう♪【著者】小野善太郎(おの・ぜんたろう):高校生の時に映画『イージー・ライダー』と出逢って多大な影響を受け、大学卒業後オートバイ会社に就職。その後、映画館「大井武蔵野館」支配人を閉館まで務める。現在は中古レコード店「えとせとらレコード」店主。 著書に『橋幸夫歌謡魂』(橋幸夫と共著)、『日本カルト映画全集 夢野久作の少女地獄』(小沼勝監督らと共著)がある。
当ウェブサイトに掲載の記事、写真などの無断転載、加工しての使用などは一切禁止します。 今日は、ショーケン兄さんと、ミック・ジャガーの誕生日、BiSHの話が続きましたwが、久しぶりに先に逝ったアニキの話! 関西ローカルで絶賛再放映中、「太陽にほえろ!」の話題です。 「太陽にほえろ… 萩原健一さん、歌も演技も天才 「太陽にほえろ!」殉職シーン自ら提案 萩原健一さん、歌も演技も天才 「太陽にほえろ!
やはりショーケンと言えば「太陽にほえろ」の殉職シーンが忘れられない。 若い刑事役なのにあまりにカッコ良いスーツ姿、あだ名はマカロニ。 最後は誰もいない夜の道、立小便をし終わったところをナイフで刺される。 太陽にほえろ 立小便.
タカシがアキラになったのでしょうか(笑) なんですか、このチンピラ。 刑事と知るが、てめえだって、同じようなもんじゃないかよ(笑) 裕次郎が刑事と知って退散するタカシ ショーケンと裕次郎は二人で飲むと思いきや、銃声?がきこえた! みてこい、とのボスの命令で、おでんの串をくわえたまま夜の街を捜査するショーケン 勤務時間外でもまだこき使うのか、、、、 おでんの串がこのときのマカロニの心境をあらわしていたのでしょうか、、、 チンピラのタカシは裕次郎により、更生 ラストは裕次郎と 昭和の金曜日の夜8時、プロレス中継をみていたので、太陽にほえろ!再発見ですね!