自分を下にして敬語を使うという意識はとても良いことなのですが、こういった二重敬語にはじゅうぶん注意をしたいものです。相手が同等でも目上の人であっても、二重敬語は失礼にあたります。一つの言葉に対して敬語を2つ重ねて使ってしまう二重敬語は、無意識に丁寧になろうとして言ってしまいがちです。 一見言葉的に似ている2つの敬語ですが、意味を調べてみると大きく違うことがわかります。意味を考えながら敬語を使ってみると、どんな場面で対応すれば良いのか判断が付きやすくなるでしょう。「いただけますでしょうか」と似たような敬語で「よろしかったでしょうか」という言葉があります。主にレストランなどで注文内容を確認する時など「こちらのほうでよろしかったでしょうか」と使われているところをよく耳にすることでしょう。 平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。 ・お願い申しあげます もっと解体して言葉を指摘するのであれば「いただけます」の「ます」と「でしょうか」の部分になります。 企画部 村田一郎 「いただけますでしょうか」は日本語としての響き的には正しい敬語のように聞こえますが、実際は「いただけますか」と使うほうが正しいということが、改めて理解できたのではないでしょうか。 周囲を見回して耳を傾けてみると、今日一日だけでも「お願いできますでしょうか」という言葉を何度も耳にすると思います。文法的には誤りではあるものの、日常的に使われている言葉なので、「お願いできますでしょうか」はそれほど厳しく間違いを指摘されません。では、「お願いできますでしょうか」を正しい文法であらわすと、どういう言葉になるのでしょうか? もちろん「教えていただけますか」という言葉でも敬語としては正しいのですが、ご教示はどちらかといえば、目上の人に手間を取らせてしまう場合に「方法」などを聞きたい場合に使うことが多いので、「いただけますか」とともに覚えておくといいでしょう。いかがでしたでしょうか。今回は「いただけますでしょうか」という敬語に関して、言葉の意味や正しい使い方を解説してきました。

社会人になると丁寧な言葉を使うのが敬語だと考えている人が多く、目上の人に対して「いただけますでしょうか」と使ってしまう人は多いのではないでしょうか。「いただけますでしょうか」という言葉は敬語として正しいのかどうか、使い方などを解説しています。 しかしながら最近では、マナーや言葉づかいを解説するサイトでも「お願いできますでしょうか」を正しい使い方として掲載されていることがありますので、「お願いできますでしょうか」は市民権を得ているとも考えられます。

「ご教示願います」という言葉の意味としては、やり方・手段・方法などを教えてもらう時にお願いしたい場合に使われています。ただ教えられるだけでなく、その人のアドバイスも含めたものとなっています。ビジネスシーンでは、書類の書き方やサイトの動かし方など、不明なところがあった場合にメールなどで「○○のサイトの動作に関して、不明な点があります。お手数おかけしますが、ご教授願います」などの使い方をします。

磯野部長には出張からお戻りになられて翌日の会議となり、大変恐縮ですが、ご出席賜りますようお願い申し上げます。 「よろしかったでしょうか」が一見二重敬語に見える人もいるため、バイト敬語として言われていましたが、この言い回しは、実は正しいとされています。「よろしかったでしょうか」というのは相手に「私の認識はこれで間違いないですか?」と相手への再確認の配慮といわれています。また「お弁当の方、温めますか?」や「1万円からお預かりします」なども、調べてみると間違った敬語に見えて実は、正しいということが分りました。「いただけますでしょうか」という言葉に関連して、人に何か物事を教えてもらう場合に「ご教示願います」という言葉を使うことがあります。ビジネスシーンにおいても、「○○の件で不明な点があります。ご教示願います」と使用することがあります。 「いただきます」という言葉が相手から何かをもらう、してもらうという意味であれば、「頂戴します」という言葉は、相手に何かをしてもらうように促す気持ちを表現した意味となります。一般的なビジネスシーンにおいて「いただけますでしょうか」という言葉はよく耳にします。敬語に不慣れな就活生や新卒採用者が目上の人に対して「○○していただけますでしょうか」と話してしまうことがあるでしょう。 もなく終わりますので、そのままお待ち願えますでしょ うか。」、長引きそうな時は「申し訳ございませんが少々 時間がかかりそうですので、折り返しこちらからお電話 させて頂きましょうか。」と言いま … 実はこの「いただけますでしょうか」という言葉は、一見丁寧な言い回しに見えて、そうでもないのです。まずは、「いただけますでしょうか」の「いただく」という言葉はどんな意味を持つのか調べてみました。「いただく」というのは「もらう」の謙譲語となります。目上の相手から何か物をもらう時、権利など与えてもらう時に「いただきます」という言葉を使うのがマナーとされています。 わたしたちはさまざまな場面で「お願いできますでしょうか」という言葉に出会います。申込用紙を出されて「ご記入をお願いできますでしょうか」と言われたことはありませんか?この「お願いできますでしょうか」は文法的に見ると、どのような構造になっているのでしょうか。

社会人になると、さまざまな会社同士のお付き合いに触れることになります。個人の顧客に接するときもそうですが、大事な取引先に失礼があっては、会社の信用を失う事態にもなりかねません。 多くの人が「いただけますでしょうか」という間違っている方の敬語に浸透してしまっているので、初めは言いにくいかもしれませんが「いただけますか」という正しい敬語に慣れることも大切です。【『○○いただけますか』の主な例文】 なお、関係資料はこの次のメールにてお送りいたします。

初回公開日:2017年04月30日更新日:2020年05月16日記載されている内容は2017年04月30日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。わたしたちはさまざまな場面で「お願いできますでしょうか」という言葉に出会います。申込用紙を出されて「ご記入をお願いできますでしょうか」と言われたことはありませんか?この「お願いできますでしょうか」は文法的に見ると、どのような構造になっているのでしょうか。目次さまざまな場面で「お願いできますでしょうか」という言葉に出会います。 「~ますでしょうか」の表現について解説致します。語尾を直すことで敬語表現が正しくなります。言葉づかいを気をつけ、相手に好印象をあたえましょう。 『まずは、書類をご確認していただけますか』 資料はあらためて印刷したものを磯野部長にお届けいたします。

また、似たような言葉で「頂戴します」という言葉もありますが、「いただきます」という言葉とはまた違った意味の言葉となりますので、注意が必要です。 →とてもよく使われる言葉です。「ここに受け取りの印鑑をお願いします」のように、日常的に言う言葉です。社内の先輩や上司にも使えます。