Word を使用して、文書内の引用文献を追加および管理します。リファレンス ツールを使用すると、時間を節約して一般的なミスを回避できます。これらのツールでは資料文献も保存されるため、コンテンツ内にすばやく引用文献を追加できます。文書が完成してから引用文献を挿入する場合、プレース ホルダーを追加することもできます。(適用対象はWord2016 Word2013) 必ず文の最初と最後を引用符(” ”)でくくります。 [資料文献の作成] ダイアログ ボックスで、[資料文献の種類] を選択して、必要な フィールドを入力します。 引用文献の必要性と、記載に関するルール2点と日本とアメリカの著作権法の違いも示し、引用文献の基礎をお話しました。その上で、心理学研究の実例を示すと共に、引用文書検索に役立つ、情報データベース2サイトと、Microsoft Wordの機能についてもお話しました。 <参考文献の章> JDreamⅢは、富士通系の株式会社ジー・サーチが運営している科学技術や薬学関係の国内外の文献情報が検索できる日本最大級の科学技術文献データベースサービスです。 1.新しい資料文献から引用文献を挿入する
文献検索主要項目
例)著者名.論文名.雑誌名.年号;巻号:ページ数 ・掲載巻号 1-4. 1-6.
2-2. 雑誌論文から引用した場合
引用文献順に番号を振って、文献リストを引用番号順に列挙する方法です。 ・発行日付 なお、引用文献・参考文献を明示することなく、あたかも自身の業績であるかのように書くのは、無断引用となり、最悪の場合「剽窃」とみなされてしまうかもしれません。このほか、引用文献・参考文献を明示するにしても、論文やレポートを読んだ人が、そこに示された引用文献や参考文献に、作者同様にアクセスできなければなりませんから、引用文献・参考文献を記述する際には、文献についての情報(書誌情報)を十分に記載する必要があります。本文中で、引用文献・参考文献を明示する際のスタイルは、大きく分けると2つあります。 <本文側> [OK] をクリックして、引用文献を完了します。これにより、カーソルがある文字列 内に引用文献が作成されます。 1)著者名、論文名:副題、誌名、巻数、号数あるいは通巻、出版年月日、該当ページ引用文献・参考文献を用いるのは、論文、レポート作成の時ですが、分野によって記載方法も少しずつ異なっています。
ちなみに、参考にしてくれ、が上から目線に聞こえる、という配慮をするなら、参照でも同じです。考える材料にしてくれ、を、見て(参考にして)くれ、と言っても印象は同じです。 その場合、敬語の基本で一歩引くなら、お馴染みの表現(笑)「ご参考になれば幸いです」でしょう。 もし、相手 使い方 引用が短い場合と長い場合では、記入の仕方が違うので注意しましょう。 ー APAスタイル ・掲載ページ 短い引用文の場合
2-1.引用文献を挿入する場所にカーソルを置いて、[参照資料]、[引用文献の挿入] の順 ・掲載誌名・掲載書名 ー NLMスタイル 読み手からすると、「引用文献がないレポートなりは、論拠のない勝手な思い込みを書いているに過ぎない」と思われてしまうかもしれません。 主に日本語を対象にした引用・参考文献の書き方です。 ー IEEEスタイル IEEE(電気電子学会)で定められたスタイルで、電気・通信・電子・情報工学分野でよく用いられています。 今回は「心理学研究」における論文作成における引用文献・参考文献の記載についてお話していきます。 さらに、「心理学研究」に投稿する場合は、日本心理学会の「執筆・投稿の手引き1991年版」(”執筆・投稿の手引き”改訂委員会、1991)に従わなければなりませんし、それ以外の心理学系の学会誌の場合も、それぞれのマニュアルに準拠するように要求されることが多いのです。
引用が長い場合は、その章もしくは、論文・レポートの最後に、出典を記載します。また、図書と雑誌論文とでは、記入する内容が少し違うので注意しましょう。 MLA(アメリカ現代語学文学協会)で定められたスタイルで、人文系(文学・言語学・哲学等)でよく用いられています。引用文献・参考文献は、色々なスタイルに準じて記述されていますが、書かれている項目は、ほぼ共通しています。ある程度の経験があれば、文献を探すのに必要な以下の項目を読み取ることができるので、それら引用文献を使って、図書館では、レファレンスデスクに相談するとよいでしょう。 引用文献からの引用が短い場合には、上記のような書き方で良いでしょう。 Study channel. 1-3. 間接引用とは、原著論文の要旨や内容をまとめたり、執筆者の文章に直して表現することです。論文・レポート作成の際には、自身の研究を裏付ける引用文献が重要になる場合が多々見受けられます。その手助けとなるサービスを紹介します。 ハーバード方式はdward Laurens Markによって考案された(Chermin 1988,.1062)
<参考文献の章> [作成者] または [タグ名] で引用文献を検索して、引用文献を選択します。 ビジネスなどでの引用文献利用には便利かもしれません。 論文は自身の研究成果を公開し、評価してもらう為の手段です。 ・論文名・書名 ※上記(3)及び(4)の方については、算定基礎届の報酬月額欄を記入せず、空欄とした上で、備考欄の「3.月額変更予定」に〇を付してご提出ください。 ※電子媒体申請及び電子申請の場合は、上記(3)及び(4)の方を除いて作成してください。
http://jglobal.jst.go.jp/J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター2.富士通系 株式会社ジー・サーチが運営するJDreamⅢ ●間接引用の書式 2007;110:532-63.文献リストにおいて、引用文献・参考文献の情報(書誌情報)を記述する際には、色々なスタイルがあるので、それぞれの投稿規定等を参照の上、適切なスタイルで記述してください。以下に、代表的なものを記載しますので、これらを基にアレンジを加えてください。 ACS(アメリカ化学会)で定められたスタイルで、化学分野でよく用いられています。 ●直接引用の書式 ●本文中における著者名の表記 ー The Chicago Manual of Style (シカゴスタイル)
本文中では、著者名(年号)または(著者名、年号)と記載し、外国人は原則としてアルファベット表記にします。同性の著者が複数いる時は混同を避ける為に、日本人には名前を、外国人には名前のイニシャルを添える方がよいでしょう。また、2名の共著の場合には、日本人は・(中黒)、外国人には&(安堵)で両名の姓を書きます。さらに、著者が3名以上になれば、初出の時には著者全員の姓を挙げますが、2回目からは筆頭著者の姓を挙げたうえで、日本人では「他」、外国人では「et al.」を添えます。 1-2.
(Microsoft HPより:https://support.office.com/ja-jp/article/%E5%BC%95%E7%94%A8%E6%96%87%E7%8C%AE%E3%82%92%E6%8C%BF%E5%85%A5%E3%81%99%E3%82%8B-4003124f-c043-4ef7-8b7d-01604a778d8b , 2017/4/10時点)学生時代に「論拠のないレポートは0点」「書き手の独創的な考えが掛かれていないレポートも0点」と、教授に指摘された方も多いと思います。ともすると、「自分の考えだから、他人の文献を引用することはできない」なんて勘違いをしていた時期もあったかもしれません。